昨日、遂に北京オリンピックが開幕。いやー、開会式には圧倒されました。流石は中国四千年の歴史。
民族衣装も華やかだったなあ。50の民族の子供達。あのオリエンタルな雰囲気がまたイイ…!マイワールドにはそっち系の国もあるので参考にしたいなあと。録画すれば良かった。
入場行進はアメリカ辺りで撃沈しました。それ以降の記憶が無い…。
オリンピックも気になる所ですが、私的には甲子園も気になる所。
地元関東は勿論のこと、寧ろそれ以上に東北勢を猛烈にプッシュしてるのは毎年のことですが。親父さんの故郷なので。
何としても今年こそは…優勝旗に白河の関を越えさせてくれ!(この前は青函トンネル越えちまったから)
既に関東勢も東北勢もかなり戦力削られてますが。とりあえず今は応援の日々。
さて、今日も逃避行してました。それはまあ前回と同じ様な感じ(流石に一日中イタトマに居る訳にはいかなかったのであちこち転々としましたが)だったので省略。
でもひたすらネタを書き続けてたので終いには疲れました。ので帰りにちょっと古本屋へ寄って気ままに読書を楽しんだ後、少し遠回りをして帰路につきました。
一面に田んぼが広がる道をチャリで漕いでいると、まあなんと風の心地良いこと。緑の波も目に優しい。
途中で用水路が流れ込む小さな池と石碑がある所を発見、そこでチャリを降りて暫くのんびりしてました。用水路の流れに負けじと泳ぐアメンボの群れと、何か居そうな苔生した池。実際、岩陰に隠れていた小さな蛙を見つけました。んー、可愛い。
耳を傾ければ蝉時雨、目を開ければ風に揺れる緑の稲。日本の風景っていうのはつくづく落ち着くなあと。
気に入ったので、また今度立ち寄ろうと思います。近くには神社もあるので木陰で休めそう。
→そして家へ帰ったら、家の鍵を持ってなかったことに気が付いた。しかも家に誰も居ない。
しまった、また締め出されたぞ。(←前例数回アリ)
どうするか…そういえば、御盆の時に(←自分の地元は御盆が7月中)じーちゃんの所行かなかったな。
つー訳で。
近くのお寺に行って祖父の墓参りをしてくることに。
そこで墓参りの選択肢が出て来るのは変なのかもしれないですが、自分の中ではまあよくあることです。
これまでも、高校時なんかは学校の帰りとかに気紛れでフラっと立ち寄ってたりしました。小さい頃によく連れてかれてたからですかね。
それと、祖父に対して特別な想いがあるからでしょうな。多分。
一人で墓参りに行く時は墓石に向かってフツーに話し掛けてたりするんで、やっぱり頭オカシイのかも。別に誰が見てる訳でも無いので気にしませんが。
大抵一人で行く時はそうですが、今日も花も何も持っていなかったので、てくてく歩いて行ってお水だけかけてきました。
今度行くのは命日かな。