今日は近所の神社でお祭りやってるみたいです。いいなあ。
道路挟んですぐ裏なんで、盆踊りの歌と太鼓の音がよく聞こえてきます。勉強してる悲しき大学生からすると、正直うるさかったりします。
まあ、子供達にとっちゃ楽しいイベントですし、自分も昔は楽しんでた身ですし。そして自分は地元大好き人間なんで、別に文句も無いですけどね。
お、○○(←地元市の名前)音頭始まったな…懐かしい。
ガキんちょの頃は毎年その祭りに行くのをとても楽しみにしていたんですよ。かき氷食えるし。
一度家族旅行で海に行く日と重なって、海なんか行きたくねーーーって散々喚き散らしたこともありました。
浴衣着て、団扇持ってちょっとどきどきしながら輪の中に入って、年配の方々が踊っているのを必死こいて真似してたのをよく憶えてます。漸く覚えたかな、っていう辺りでいつも曲が終わってしまうので、また次の曲を覚えて…って感じで。楽しかったですね。
今ではもう、踊りも殆ど忘れてしまいましたが。
踊り終わった後のちょっとしたコメントとかも面白かったし、何より皆でワイワイやってる雰囲気が好きでした。
闇の中に煌々と灯る堤燈の赤い光も然り、お祭りっていうのは何ともわくわくするものだなあと思います。
地元意識が強い自分にとっては、お祭りでその中の一員なんだってことを確認したかったのかなあ。
家が家だから、その辺り変に気を遣ってた所もあるのかも。今も十分よくわかんない人間ですが、昔からそういう所は全く変わってないなあと再確認。
最近はそのお祭りにも全く行かなくなったというか、大人の事情でちょいと行き辛くなりまして。
盆踊りは専らBGMで楽しんでます。楽しみたい人が楽しめるなら、それでいいのかなと。
古き良き思い出ですな。