本日は専攻実験で、電気泳動によるタンパク質分離の実験をやっていました。

これからレポ打ちですが(まだ先週の分やってないのでそこから)、今やってる実験の内容の全体図が上手く掴めなくて混乱中です。


友人に助けられて先週の実験考察は何とか終わったんですが。(ありがとうKちゃん…!)

そもそも実験の内容が理解出来ていないので、レポ打ちに時間がかかりそうです…。

…先週の実験1日目に出れなかったのが今になって痛い。実験の日にOT被りってどうよ。(先生に公欠扱いにして頂いたから良いものの)


抗体入れて、抗原入れると複合体作って、酵素標識抗体入れて、んでもって基質入れると酵素と反応して…


……。


うん。頑張って理解しよう。

まあ、資料は先週の内に手に入れておいたから、そちらも参考にしつつ。



ところで、今日の実験では電気泳動中の40分間のヒマがあり、友人と泳動槽を眺めたりしてました。

下の方から(アレって電極か?)細かな泡が途切れること無く立ち昇って、時間が経つにつれ色鮮やかなバンドが形成されていく。

最初は重なる様に、次第に間隔が開けて。


綺麗だなあと思いました。こういうのは、とても好き。

友人が「あわあわ~」と言っていたのが可愛くて(笑)、タイトルにもしてしまいました。ホントに可愛いなあ君は。


あとの時間はまあ適当に遊んで過ごして…先週の考察を教えてもらったり、何故か闘ったり。

実験の日は、クラスの仲間が一堂に集まるので楽しいです。空き時間には皆自由に遊んでるし。

自分は笑いのツボが多過ぎるので、いつも笑わされてばっかです。腹が捩切れるわ…!


明日も楽しみだな。白衣持ってくのは面倒だけどな。

そして今日の帰り際、隣の実験教室で授業やってたO先生に皆で手を振ったら振り返して下さったという。

なんてにこやかな(しかも両手ですか先生)…!宛ら仏様のようですよ先生。何か涙出そうになったよ。



でも来週の小テストは一体何が出るんですか…!