参考文献2 | ノートさんのブログ

ノートさんのブログ

ブログの説明を入力します。

※哲学

佐藤康邦(2010)『哲学史における生命概念』(放送大学教育振興会)

G.スタイナー(1980)『ハイデガー』(生松敬三訳、岩波現代選書)

ミラン・リーズル(1998)『神とは何か』(訳・徳岡知和子、新評論)

※ベルクソン

澤瀉久敬(1993)『世界の名著 ベルクソン』(中央公論社)

V・ジャンケレヴィッチ(1988)『アンリ・ベルクソン』(阿部一智、桑田禮彰訳、新評論)

ジル・ドゥルーズ(1995)『ベルクソンの哲学』(宇波彰訳、法政大学出版局)

檜垣立哉(2000)『ベルクソンの哲学』(勁草書房)

ベルクソン(1992)『道徳と宗教の二源泉』(岩波文庫、平山高次訳)

ベルクソン(1996)『物質と記憶』(駿河台出版社、岡部聰夫訳)

ベルクソン(1997)『創造的進化』(岩波文庫、真方敬道訳)

ベルクソン(2009)『時間と自由』(白水社、平井啓之訳)

ベルクソン(2010)『時間と自由』(岩波文庫、中村文郎訳)

※文学

稲垣直樹(2013)『「レ・ミゼラブル」を読みなおす』(白水社)

ヴィクトル・ユーゴー【Victor Marie Hugo】『レ・ミゼラブル(Les Misérables)』(豊島与志雄訳 岩波文庫)

マルセル・プルースト『抄訳版 失われた時を求めて』Ⅰ(鈴木道彦・編訳 集英社)

渡辺一夫・鈴木力衛(2010)増補『フランス文学案内』(岩波文庫別冊)

※歴史

ニーラカンタ・ラダクリシュナン他(2009)『人道の世紀へ―ガンジーとインドの哲学を語る』(第三文明社)

チャンドラン・D・S・デェヴァネッセン(1987)『若き日のガーンディー――マハートマーの生涯』(訳・寺尾誠 未来社)

※科学

中島尚正他(2006)『総合情報学』(放送大学大学院教材)

※医学

E・キューブラー・ロス(1959)『死ぬ瞬間の対話』(読売新聞社)

仙波純一他(2006)『精神医学』(放送大学大学院教材)

※英文

Harvey Cox(2009)the future of faith(Harper One)

仏文

Vladimir Jankélévitch1931)『Bergson