またたまちゃん! | 能村さくら『大遅刻ルーキー』

能村さくら『大遅刻ルーキー』

自分らしく生きるさくらんぼブログ
ひょんなことから
ジャックラッセルテリアを家族に迎え、
子育てに悪戦苦闘し、
ボーダコリーも家族になり、
毎日せわしなく過ごしております。
アスリートに返り咲きを目標に
毎日イメトレ(笑)

今日はpm2.5の影響か、何処もかしこもモヤっと曇っていますね。
石川県にも注意喚起情報が流れました。




朝からヒマヒマビームを浴びながら
家事をこなしてゆく。


洗濯物をたたんでいると、
目の前に座り、動かない黒白。
満面の笑みで何かを期待している。


「どいて。あとで遊ぼうね。」


退くわけなく、無理やりどかす。


たたんだ洗濯物の横でぐねぐねと背中をカーペットに擦り付け、穴を掘りだす茶白。

積み上げた洗濯物が…叫び

もちろん叱られて、腹いせに
毛布がこんな…(>_<)






暖かい日が続いているので、あの「たまちゃん」たちを見に行きました。

水は相変わらず少ないですが、雪が融けたら大丈夫かな?








なんでこんな時期に卵があるのか調べたところ、
こんな時期に卵を産んじゃうそうなんです、このカエル。

ヤマアカガエル。


見分け方としては、卵塊をすくったときにゼリーが
手からずるずるっと落ちてしまうのがヤマアカガエルの卵。
触った後、手がべとつくのも特徴。
すくってもゼリーが手からこぼれ落ちず、
触った後もべとつかないのはニホンアカガエルの卵

ヤマアカガエルは冬に産卵した個体は再び春になるまで冬眠する。

だそうです。

ということで、触った後もぬるぬるしているところを考えると・・・おそらくヤマアカガエルだと思います。そして冬眠中・・・。 

たしかに山ではよく見かけるこのカエル、ものすごあせるいスピードで動くんです!&泳ぐんです!&跳ぶんです!実物が動くの見たらびっくりしますよ!!!




やつらは今日も元気いっぱい音譜


走って走って走り倒していました。







それから、
ロミのチョークが新しくなりました。








噛み切ったようです。



こいつがね。