柔道と柔術 | 能村さくら『大遅刻ルーキー』

能村さくら『大遅刻ルーキー』

自分らしく生きるさくらんぼブログ
ひょんなことから
ジャックラッセルテリアを家族に迎え、
子育てに悪戦苦闘し、
ボーダコリーも家族になり、
毎日せわしなく過ごしております。
アスリートに返り咲きを目標に
毎日イメトレ(笑)

能村さくら『大遅刻ルーキー』-DSC_0159.jpg

能村さくら『大遅刻ルーキー』-DSC_0162.jpg

昨日、大学の後輩の
のりぴーからメールで、

試合観戦のお誘いがあり、
松任総合運動公園にいます。

湊谷杯という
わりと新しい大会です。

うちからは7人が出場。

観覧席から試合観戦ですが、
客観的に見て、
新鮮でした。


懐かしくもあり、
若返るような(笑)


みんな頑張れー!!

先生のおっきな声も健在で、
聞いていると
どきどきします。


柔道は
やってはいけない禁止事項が
山ほどあって、
そのなかでいかに勝負するか
でしたが、
柔術はやっていいことが有りすぎて、
戸惑ってしまったのを
思い出しました。

自由すぎて不安だったのです。


いかに
柔道がルールに守られて
堅苦しかったのか、
または
ルールが厳しかったからこそ
良かった部分もあるのですが、
楽しめなかった。
あの頃は勝つことだけしか
考えていなかったし、
やらされてる感じさえあった。


でも
とにかく
柔術はたくさんテクニックや
やっていいことが有りすぎて
楽しくて嬉しくて
もっともっと!という感じで
学ぶ姿勢が違った。

ルールにも
責任や義務に縛られることのない
楽しいものであった。

全て私感ですので、
怒らないでね♪

それぞれにいいところがあり、
それぞれに改正点もある。

面白い。