先にまとめ(今回婦人科で言われたこと)

  • 更年期の始まり(血液検査の結果、内膜の薄さ)
  • 中性脂肪が多過ぎ
  • 高血圧
  • 糖尿病の数値は大丈夫だった(なら尿の泡は何?)
  • 次回は8月頃に再受診する。

 


 

採血検査の「卵胞刺激ホルモン」の数値で見るらしい。脳が子宮へ「生理始めて~」と指示する時の数値で、生理ある人は10~20で更年期は40以上と言っていたと思う。

 

 

 

卵胞刺激ホルモン 更年期 数値(グーグル検索)

 

正常値(20~40代):
卵胞期や排卵期、黄体期でFSH値は変動しますが、おおむね3.0~14.7mIU/mL程度です。


更年期:
エストロゲンが減少すると、FSH値は上昇し始めます。閉経前2年~4年間で急激に増加し、閉経前2年頃からはFSH値が40mIU/mL以上になることが多いです。

 

 

私は40以上だった。先生に言われたとおり「更年期の始まり」な感じ。ここからは個人差が大きいらしい。

 

 

 

しんどい日が多い。今思い付く不調↓

  • 体調に波があり、いつしんどくなるか読めない(生理があった時より読めない)
  • 耳鳴り(が頭痛を誘発する)、頭痛、右腸痛、眼痛が特に辛い。
  • 便秘・・・先月は奇跡の快便だったのに。一体何だったんだ?えーん
  • ダル重、力が入らない
  • ホットフラッシュ・・・汗だくまではいかないけど、急に暑くなって火照るので不安になる。ひどいと一日に何回も。
  • 中途覚醒、朝の寝起きが一番怠いかも。
  • 関節痛・・・股関節やらあちこち痛い。
  • 脳機能低下
  • 夏バテ、熱中症気味・・・年取ると30度で熱中症気味になる。若い頃は35度でも大丈夫だったのに。

 

 

先生にしんどいと言ってもあまり通じなかったガーン毎回どの医者にも思うけど、私の伝え方が悪いのか……。言っても鬱陶しそうにされる気がするのでこれ以上言えないえーん