その217 多摩川散歩(2) | ココハドコ? アタシハダレ?

ココハドコ? アタシハダレ?

自分が誰なのか、忘れないための備忘録または日記、のようなもの。

場所は日野市百草。浅川と多摩川の合流地点で、右が多摩川、左が浅川。浅川という川にどの程度の知名度があるのか知らないが、昔、中央線には「浅川」行きという電車が走っていた。だから川は見たことはなかったけれども、子供のころから川の名前だけは知っていた。その終点浅川駅はその後名前を変えて今は高尾駅となっている。駅名が変わった経緯は知らないが、浅川は八王子の西方で南北に分かれ、南浅川はさらに案内川と名前を変えて高尾山の下をめぐるように流れ、大垂水峠へと遡ることができる。

 

 

二つの河川が合流するところだけにここは河川敷がだだっ広く、そこはとなく自然の匂いも残っていて、私はここの風景が気に入っている。絶景というにはほど遠いのだけど、山里の風景を多くの人が普通に「いいな」と感じるのと同じ程度に、私には「いいな」と感じられるのだ。

 

 

ここにもセキレイがいて、ほとんど群れをなしているようだった。近づいてもすぐに逃げる風もないので、飛ぶところを撮ろうとしたが、動きが速く、やっぱり難しい。何とか撮るには撮ったがカメラは手持ちなので、拡大するとボケてしまう。ま、モノは試しということで、ご容赦。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 写真ブログへ 

にほんブログ村 写真ブログ モノクロ写真へ