あぁもう6月ですか。
去る昨日(5/31)、
「ガンダムUC ep7」見てまいりました。(三回目www)
「ガンダムUC ep7」見てまいりました。(三回目www)
私の地元では劇場興行やっておりませぬので、
必然、
どこかに見に行くことになるんですが、
必然、
どこかに見に行くことになるんですが、
一回目は、
新宿ピカデリーで前夜祭、
新宿ピカデリーで前夜祭、
二回目は、
MOVIXつくばで。
MOVIXつくばで。
さて今回、
どこで見ようかと。
どこで見ようかと。
まぁ最寄であるMOVIXつくばが妥当なとこかと思ってたところ、
この日(5/31)、
MOVIX宇都宮では舞台挨拶があるらしい。
MOVIX宇都宮では舞台挨拶があるらしい。
そんで、
よくよく知らべてみると、
よくよく知らべてみると、
距離的に、
MOVIXつくばと、
MOVIX宇都宮は、
MOVIXつくばと、
MOVIX宇都宮は、
うちからは、
ほぼ同距離(道程的に1㌔㍍位しか違わない奇跡)。
ほぼ同距離(道程的に1㌔㍍位しか違わない奇跡)。
そして、
MOVIX宇都宮の方が、
時間アクセス的に一番近いことが判明!
MOVIX宇都宮の方が、
時間アクセス的に一番近いことが判明!
ほぅ、
そうですかと。
そうですかと。
更に、
舞台挨拶の回(一回目分)のチケットが、
ギリギリなのに手に入ってしまった♪
ギリギリなのに手に入ってしまった♪
この見えざる力が働いた結果、
宇都宮行きですわな。
宇都宮行きですわな。
朝7時に家を出て、
8時前に到着。
8時前に到着。
高速出口から劇場まで超近い。
駐車場に車を停めるが、
既に行列。
既に行列。
「パトレイバー第2章」のBD発売の行列もあったみたい。
皆様ご苦労様です(少し気になっている)。
皆様ご苦労様です(少し気になっている)。
ただ宇都宮では、
整理券は配っていなかったので、
整理券は配っていなかったので、
皆が全部一列に並び、
漠然と待つ!
漠然と待つ!
8時。
開館と同時に行列は淡々と劇場内へ。
開館と同時に行列は淡々と劇場内へ。
ほとんどの行列がそのまま物販の行列へと続く中、
「しまた、わしまだ座席指定券発行してないやん」
予約完了決済済み状態だったので、
いそいそと発券機に向かい、
QRコードをかざすだけ。
いそいそと発券機に向かい、
QRコードをかざすだけ。
チケット入手。
少しアドバンテージが下がるも、
また行列に並ぶ。
また行列に並ぶ。
数分後、
無事買いたいものを買う。
無事買いたいものを買う。
新宿でスルーして、
つくばで売り切れてた「プレイングカード」。
(「めんこ」はまだ迷い中)
ようやく入手。
つくばで売り切れてた「プレイングカード」。
(「めんこ」はまだ迷い中)
ようやく入手。
9時。
チケット渡して、
来場者特典貰って、
着席。
チケット渡して、
来場者特典貰って、
着席。
上映開始、
さすがに三回目ともなると余裕!
さすがに三回目ともなると余裕!
話の流れも解ってるし、
内容もようやく噛み砕けた、
内容もようやく噛み砕けた、
そんで、
同じところで泣くwww
同じところで泣くwww
今回の登壇者は、
内山昂輝氏(バナージ・リンクス役)
甲斐田裕子女史(マリーダ・クルス役)
小形尚弘氏(プロデューサー)
古橋一浩氏(監督)
甲斐田裕子女史(マリーダ・クルス役)
小形尚弘氏(プロデューサー)
古橋一浩氏(監督)
このホールは舞台がないので、
スクリーンとA列の間に御出座し。
スクリーンとA列の間に御出座し。
A列の人なんかものすごい近くで見られたんじゃん?
小形Pと古橋監督は、
前夜祭で何度かお目にかかりましたが、
前夜祭で何度かお目にかかりましたが、
内山さんと、
甲斐田さんは初めて。
甲斐田さんは初めて。
なお今回、
甲斐田さんは初の舞台挨拶だったそうで。
甲斐田さんは初の舞台挨拶だったそうで。
小形Pの仕切りで、
「今回見に来たのが初めての方はどれくらいいらっしゃいますか?」
会場:ちらほら挙手
会場:ちらほら挙手
「すでに何回か見にいらしている方は?」
会場:大半挙手www
会場:大半挙手www
「じゃあブルーレイとか持っていらっしゃる方も?」
会場:意外と多い挙手www
会場:意外と多い挙手www
そんな感じで話は進みました。
内山さんからは、
ep1時にはまだ未成年で、
「まさか5年もかかるとは思ってなかった」とか、
ep1時にはまだ未成年で、
「まさか5年もかかるとは思ってなかった」とか、
甲斐田さんからは、
印象に残ったシーンとして、
「マリーダがやられてしまった後のアルベルト(の描写)」があったとか、
印象に残ったシーンとして、
「マリーダがやられてしまった後のアルベルト(の描写)」があったとか、
アフレコ(声入れ)も、
ep1の時は3日位で終わったけど、
今回(ep7)は8日かかった、
日程的に倍かかったが、
ep1の時は3日位で終わったけど、
今回(ep7)は8日かかった、
日程的に倍かかったが、
その理由は、
「皆さん売れっ子になって、
日程調整が難しくなってきたからなんですwww」とか、
「皆さん売れっ子になって、
日程調整が難しくなってきたからなんですwww」とか、
中でも
先述のアルベルトの話つながりで、
先述のアルベルトの話つながりで、
「コロニーレーザー発射後(箱の破壊に失敗した後)のアルベルトを
『きれいなアルベルト』と呼んでいるんですよ」
『きれいなアルベルト』と呼んでいるんですよ」
には笑った。
きれいなアルベルトの一例↓


あの悟りきったアルベルトの顔を見て、
オイラもそう思ってたwww
オイラもそう思ってたwww
などなど、
いろんな小ネタが聞けました。
いろんな小ネタが聞けました。
全て終了し、
会場を外にする前に、
会場を外にする前に、
「こちらはまだジュアッグ(のプラモ:2週目限定)が残っているらしいですから、
よければ皆さんどうぞ、黄色いもの飾るのは風水的にもいいですよ云々…。」
よければ皆さんどうぞ、黄色いもの飾るのは風水的にもいいですよ云々…。」
って舞台で言ってたことを思い出し、
物販にもう一度並んだところ、
「既に3週目限定プラモを買っている方への販売はできません」
との係員からのありがたい言葉。
何も突っ込みませんでしたが、
舞台でアナウンスあったから並んだんですがねぇ(困)。
舞台でアナウンスあったから並んだんですがねぇ(困)。
成程、
これじゃ残る訳ですよ。
今回見に来ている人は3週目のものを目当てで来ている訳で、
これじゃ残る訳ですよ。
今回見に来ている人は3週目のものを目当てで来ている訳で、
今週限定品と先週限定品売れ残り、
いずれか一個しか買えないのなら、
売れ残っている方をわざわざ選ぶ奇特な方は居ないでしょうな。
いずれか一個しか買えないのなら、
売れ残っている方をわざわざ選ぶ奇特な方は居ないでしょうな。
他の劇場がどう扱っているかは知りませんが、
2週目限定と謳っているなら、
売れ残り分は3週目には一般販売した方がいいと思います。
売り切りたいならばね。(余計なお世話でしたねwww)
売れ残り分は3週目には一般販売した方がいいと思います。
売り切りたいならばね。(余計なお世話でしたねwww)
今回入手のプラモとプレイングカード。


特典(バンシィだった)。


にしても、
本日暑かったな!
森山田