気付けは今年も残り半月。
毎年のことながら、
早いものです。
早いものです。
ひと雨、
ひと風ごとに、
ひと風ごとに、
寒うなってきました。
炬燵やら、
エアコンやら使わない我が家では、
エアコンやら使わない我が家では、
専ら、
シャワーと布団と、
シャワーと布団と、
あったかい飲み物が、
必需。
必需。
この冬は、
新アイテム導入!
東京近郊の方なら、
最寄りのセブンイレブンで売ってる、
最寄りのセブンイレブンで売ってる、
アレです。
そこからすると、
うちはちょっと僻地なので、
うちはちょっと僻地なので、
少々面倒なのですがwww
まあともかく、
サーモスとサントリーの共同開発による、
ポーションを使って飲む、
新しいタイプの飲み物。
ポーションを使って飲む、
新しいタイプの飲み物。
現在、
12種類のドロップポーションが発売されちょります。
12種類のドロップポーションが発売されちょります。
(以下公式blogから参照)
■抹茶入り緑茶
:たっぷりと抹茶を使った上質な香りの緑茶
■香る烏龍茶
:華やかな香り・余韻と清涼感を楽しめる烏龍茶
■白桃烏龍茶
:みずみずしい白桃をかじったような香り立ちの烏龍茶
■ベルガモットアールグレイ
:気品高く、爽やかなベルガモットの香りの紅茶
■ジャスミン茶
:清々しい花香のような豊かな香り立ちのジャスミン茶
■マイスターブレンド
:上品な口当たりと豊かなアロマが特長のブラックコーヒー
■深煎りエスプレッソ
:深煎り豆のキリッとした苦味とコクが特長のブラックコーヒー
■焦がしキャラメルコーヒー
:キャラメルの香りとのマリアージュが楽しめる有糖コーヒー
■芳醇カシスコーヒー
:くつろぎの気分に誘ってくれるカシスの香りが特長の有糖コーヒー
■HOTでおいしいオレンジ
:皮ごと果実をすりつぶしたようなおいしさのオレンジドリンク
■太陽のアセロラ
:太陽の日差しをたっぷり浴びて育った果実由来の味わいが楽しめるアセロラドリンク
■あまとろ梅
:とろりと濃密で深い、熟した果実を漬け込んだような梅ドリンク
■抹茶入り緑茶
:たっぷりと抹茶を使った上質な香りの緑茶
■香る烏龍茶
:華やかな香り・余韻と清涼感を楽しめる烏龍茶
■白桃烏龍茶
:みずみずしい白桃をかじったような香り立ちの烏龍茶
■ベルガモットアールグレイ
:気品高く、爽やかなベルガモットの香りの紅茶
■ジャスミン茶
:清々しい花香のような豊かな香り立ちのジャスミン茶
■マイスターブレンド
:上品な口当たりと豊かなアロマが特長のブラックコーヒー
■深煎りエスプレッソ
:深煎り豆のキリッとした苦味とコクが特長のブラックコーヒー
■焦がしキャラメルコーヒー
:キャラメルの香りとのマリアージュが楽しめる有糖コーヒー
■芳醇カシスコーヒー
:くつろぎの気分に誘ってくれるカシスの香りが特長の有糖コーヒー
■HOTでおいしいオレンジ
:皮ごと果実をすりつぶしたようなおいしさのオレンジドリンク
■太陽のアセロラ
:太陽の日差しをたっぷり浴びて育った果実由来の味わいが楽しめるアセロラドリンク
■あまとろ梅
:とろりと濃密で深い、熟した果実を漬け込んだような梅ドリンク
そのうち、
ぼくはこーひーが飲めへんので、
以下4つをチョイス。


とりわけ、
「HOTでおいしいオレンジ」がお気に入り。
「HOTでおいしいオレンジ」がお気に入り。
飲み方としては、
別にホットでもコールドでも飲めるのですが、
別にホットでもコールドでも飲めるのですが、
ホットオレンジがかくも旨いとは、
今まで気づかなんだったよ♪
今まで気づかなんだったよ♪
このボトル専用のポーションではござんすが、
作り方は、
①ポーションの飾りラベルとラップをはがして、


②逆さにして、


③ボトルに内のフックに沿わせてセット。


④ハンドルグリップをまわしてポーションをブシャー!


⑤あとは適温のお湯または水を程よいとこまで注ぐ。


⑥そんだけ!


なお、
ボトルの容量は280ml。
ボトルの容量は280ml。
ヤクルト4本分くらい。
ホットならいいサイズ。
コールドだとすぐ飲み切っちゃうね。
コールドだとすぐ飲み切っちゃうね。
さすがにサーモスであるだけあって、
保温性はお墨付き。
保温性はお墨付き。
なので、
紅茶を淹れる要領で沸騰したてのお湯で作ると、
紅茶を淹れる要領で沸騰したてのお湯で作ると、
熱すぎて飲めなくなるので注意www
体温プラス30度。
60~70度くらいがよいのでしょうな。
60~70度くらいがよいのでしょうな。
ホット炭酸のポーションもどうにかして出してくれんかのう。
森山田