銀閣寺道に着く。
着いたはいいが、
慈照寺どこよ?
慈照寺どこよ?
とりあえず、
山っぽい方向に向かうwww
山っぽい方向に向かうwww
歩いていると、
「銀閣寺前」
なるバス停発見。
洛バスだとここまで来てくれるのね。
さすれば、
目的地は目の前。
目的地は目の前。
哲学の道も見え、
人力車もちらほら。
人力車もちらほら。
それらしき人も増え、

銀閣寺橋をわたると、
すぐそこ。

銀閣寺橋をわたると、
すぐそこ。
東山慈照寺。


しぶい。
なんかもうしぶいwww
こちらも早速、
拝観料を払う。
拝観料を払う。
銀閣(観音殿)。


んがー、
枯れとるねぇ~。
枯れとるねぇ~。
なにこの落ち着き様。
金閣とは違って、
銀らしきものはありません。
銀らしきものはありません。
富子の所為ですねwww
まぁそれも手伝って、
わびさびの東山文化が花開くのですな。
わびさびの東山文化が花開くのですな。
花開くってのも変かwww
プリン(ゴマ味)。

違いますね、
向月台です。

違いますね、
向月台です。
東求堂。

こちらも国宝。

こちらも国宝。
誰も見てなかったけどwww
他にも、
洗月泉やら、
千代の槇やら、
千代の槇やら、
誰も見てなかったけどwww
裏山に登ったところで、
ちらほらと、
ちらほらと、
遠い空の綿菓子が~♪
剥がれて落ちて来てましたよ。
剥がれて落ちて来てましたよ。
やはり冬の京都には雪ですな。
それにしても、

しぶいwww

しぶいwww
ここで午後2時すぎ。
京都→東京は、
2時間弱。
2時間弱。
そろそろ頃合かと、
京都駅行きの洛バスに乗る。
京都駅行きの洛バスに乗る。
で、
降りた。
降りた。
清水道www
いや、
だって折角じゃん。
だって折角じゃん。

歩くこと20分弱。
着きましたよ、
清水寺。

つかれた。
清水寺。

つかれた。
拝観料を払い、
本堂に向かう。
本堂に向かう。
出世大黒天。

やたらポップやねwww

やたらポップやねwww
くじをひく。


第九十九 大吉。
あれ?
デジャブwww?
去年の浅草寺の時と、
書いてあることも同じ?
書いてあることも同じ?
つまり、
あたくしにおきましては、
あたくしにおきましては、
寅年=卯年。
ってことでしょうか(爆)?
では今年は、
せめてこれを心に生活いたします。

せめてこれを心に生活いたします。

觀世音淨聖
於苦惱死厄
能為作依怙
具一切功德
慈眼視衆生
福聚海無量
是故應頂禮
於苦惱死厄
能為作依怙
具一切功德
慈眼視衆生
福聚海無量
是故應頂禮
観音経の一部だそうですよ。
謙虚にやらさせていただきます。
お決まりの一枚。


他にも、
何か色々撮ったのですが、
何か色々撮ったのですが、
まとまりがないので、
この辺にしておきますwww
この辺にしておきますwww
今度は本当に京都駅へ。
道中、

タクシー待ちのカリン様に遭遇いたしました。

タクシー待ちのカリン様に遭遇いたしました。
ひなたぼっこが忙しそうだったので、
声をかけるのはやめておきましたwww
声をかけるのはやめておきましたwww
京都駅午後4時。


生八つ橋買って、
新幹線に乗りましたとさ。
新幹線に乗りましたとさ。
おしまい。
しまった!
何も食べてないじゃん!
何も食べてないじゃん!
森山田義政