「瞑眩」と書きまして、
「めんけん(めんげん)」と読みます。

意味としては、

1.めまい。
2.漢方治療による好転反応。

といったところ。


耳の調子がポンコツなもので、

かれこれ、
2週間ばかり漢方薬試しております。


どんなもんかと、
半信半疑で服用してみたのですが、

ん~、

何かが変わってるよ、
何かがwww

気付いたところで、

・すげー良く寝られるようになった。
・手足の冷えが穏やかになった。
・耳のポンコツ具合がやわらいできた。

その一方、
・胃が小さくなった(食欲が落ちた)。

てな具合でやんす。

典型的な効能が現れているようですが、

基本的に漢方というものが、
即効性のものでは無いと思っていたので、

こんなにも早く反応が出るものかと、
自分でも驚いております。

半分は、
思い込みによる効能もあるんでしょうwww

そして、
上記「瞑眩」。

様々な解説を流し読んだところで、
マッサージにおける揉み返しのようなもの?

すなわち、

「瞑眩」≒「毒出し」

ということなんでしょうか?

服用し始めてしばし、
鼻風邪ような症状が現れておるのです。

ヘタすると、
インフルエンザの時ような鼻具合www

ですが、
それ以外は、

体が怠い訳でもなく、
熱がある訳でもなく、
クシャミが止まらない訳でもなく、

全くの健康体。
仕事休めやしないwww

でも何で「鼻」?
って考えた。

そもそも「加味帰脾湯」、
内臓を丈夫にして血流を良くしてくれるらしい。

その内臓が本調子を取り戻しつつある結果、
今までの内臓の数ある悪事が白昼の元に曝されwww、

その反動が耳鼻に出てたんですね。


これが治まれば、
少なくとも、

「内臓の状態は改善された」

と思ってよろしいのでしょうかね?

もうちっと、
服用続けてみます。








時に本日御用納め。

来月成人の日まで連休!
今年度初の年休消化であります♪



明日より帰省、
こちらもしばし放置www






皆様、
今年もお世話になりました。

良きお年を。










森山田