土日、
都内某所、
都内某所、
かんたの家に、
漆喰を塗りに行ってきました。
漆喰を塗りに行ってきました。

現在、
かんたの家は、
建て替え中!
かんたの家は、
建て替え中!
かんた父は、
オイラと同い年!
立派だねぇ~。
オイラと同い年!
立派だねぇ~。
それに比べてオイラときたら、
今日も菓子買って喜んでますよwww

ポテチうめぇ、
今日も菓子買って喜んでますよwww

ポテチうめぇ、
グリルビーフ味が、
なぜかしょっぱいぜ。
ドンマ━p(`・ω・´)q━ィ!!!
なぜかしょっぱいぜ。
ドンマ━p(`・ω・´)q━ィ!!!
違う、
そんな話じゃない。
そんな話じゃない。
漆喰と言っても、
珪藻土を使うようなややこしいモノではなく、
珪藻土を使うようなややこしいモノではなく、
スクリュープロペラのついた振動ドリルで、
消石灰と水をいい具合に撹拌し、
壁に塗る。
消石灰と水をいい具合に撹拌し、
壁に塗る。
これだけのことですよ。
イザ挑戦。

ぬ、
難しっ!
難しっ!
人様のお宅なので、
やたら滅多に公開できませんが、
やたら滅多に公開できませんが、
白くなった部分が、
漆喰を塗り上げたところ。
漆喰を塗り上げたところ。
あんまり厚塗りにはなりません、
厚くても2~3㍉ってところでしょうか。
厚くても2~3㍉ってところでしょうか。
均一に塗るというのは、
結構な技術が必要です。
結構な技術が必要です。
また原料の消石灰も、
粉の中に小石サイズ(2㍉程度)の塊があったりすると、
やっかいです。
粉の中に小石サイズ(2㍉程度)の塊があったりすると、
やっかいです。
割に早く乾くので、
同じ面は一気呵成でやってしまわないと、
継ぎ目が目立ってしまいます。
同じ面は一気呵成でやってしまわないと、
継ぎ目が目立ってしまいます。
やってるウチに気がつきました、
細部にこだわって丁寧に時間かけてやろうとすると、
乾きの所為で小汚くなってしまいます、
細部にこだわって丁寧に時間かけてやろうとすると、
乾きの所為で小汚くなってしまいます、
時間をかけずにさっと塗り上げた方が、
綺麗に仕上がるようです。
綺麗に仕上がるようです。
あとは壁に漆喰を直接付けて延ばす時の、
小手の角度とリズムですな。
小手の角度とリズムですな。
初日は畳一枚分の広さを塗るのに、
小一時間かかってもやっとこだったんですが、
小一時間かかってもやっとこだったんですが、
翌日引きあげる前には、
30分もあれば、
結構満足いく程度に塗り上げることが出来るようになりました。
30分もあれば、
結構満足いく程度に塗り上げることが出来るようになりました。
いずれにしろ小手一つで仕上げねばなりません。
おかげで本日は、
小手使いの右手がやや筋肉痛www
小手使いの右手がやや筋肉痛www
しかし、
こういった作業、
こういった作業、
面白いです。
一事に専念するという、
日常無い作業。
日常無い作業。
陶芸に似た感じが、
非常によいです。
非常によいです。
迂闊にも、
帰る頃には、
もうちっと壁塗りしたいなと思ってしまいました。
帰る頃には、
もうちっと壁塗りしたいなと思ってしまいました。
こういう作業、
自分にはツボのようですwww
自分にはツボのようですwww
森山田