岡山市の用水路にザリガニ大量発生なんていうニュースがありましたね。

気味悪がる住民の方もいたようで、
まぁ確かに日常の風景じゃないよね。

アメリカザリガニたるや、
田んぼがあればだいたい見かけますが、

名前の通り外来生物。

昭和の初めにウシガエルのエサとして持ち込まれたものが、
逃げて野生化したものがそれだとか。

当のそのウシガエルもそれを遡ること約10年前に、
食用として持ち込まれたらしい。
つまりこちらも外来生物。

逃げまくっとるな、
外来種www


話を戻すと、

ザリガニってえと、
大人は気味悪がって、
今や子供の遊び相手くらいしか発想は無いんですが、

食用可なんですよな。

この飽食の時代、
よゐこ濱口でもなし、
ザリガニ捕まえて食するとはあまり思いませんが、

フランス料理の高級食材だと聞いたら、
はたしてザリガニはこのまま放って置かれたのでしょうかね?

こやつらは、
エクルビス(écrevisse)と呼ばれ、
フツーに食されてる訳ですよ。

築地なんかでは、
㌔当たり2000~3000円したりする訳ですよ。

北欧では、
ザリガニパーティーなる行事もあるほど。

すなわちこのニュース、

「フランス高級食材エクルビス、岡山市の用水路に大量発生!」

なんて言う流し方してたら、
翌日は、

「用水路で将棋倒し。捕獲めぐり小競り合いも。」

的な馬鹿ニュースが流れるかも知れないねwww

我々大衆は、
よく言葉に踊らされますもんな。





で、

う、
うまいのか?








森山田