あたくしですね、

「スーパーマリオブラザーズ(以下SMB)」好きでして。

ファミコンのやつです。

もう、
「ファミコン」といえば「マリオ」
「マリオ」といえば「ファミコン」
なんですよ。


ああ、
発売はそんな前のことかと、

25周年、
四半世紀、

こりゃすごいと思った訳ですよ。

これまた当時、
結構な品切れ品薄状態で、

入手したのはおそらく発売から、
一月後くらい。

買ったのは、
宮崎の寿屋百貨店ですよ、
宮崎中央郵便局の横ですよ、
向かいに田中書店がありました。

今はもうすっかり変わってしまっているらしいですが。

入手出来るまでツナギになっていたのが、
「レッキングクルー」。

メインキャラが「マリオ」だったので買ったんですが、
何のこたーない内容に何の関係つながりもない。

しかしながら、
ゲームに飢えていた小学生の集中力たるや凄いもので、
それなりに熱中してやり込んだ記憶がありますwww

まぁ、
それも「SMB」を入手するまでの話。

入手してからのあたくしと来たら、
本当に勉強もせず、
夜も親の目を盗んでまでやり込む始末。

気がついた時には、
8面4コースでは飽き足らず、
バグ技(テニスとかのカセット使ってたかな)で256面を遊んでおりました。

いやすごかった小学生の自分、
あの集中力、
別に生かせば違う人生もあったろうにネwww

今思えばあれね、
8ビットだから(2の8乗)256面だったんだね。
なーんでこんな中途半端な面数かと思ってましたが。

まぁ、
そんな予定外の遊び方の出来る「SMB」、
たまらんかったわけです。

結局このゲームおよび、
ディスクシステムで発売された続編「SMB2」が忘れられず、
大の大人になっても、

これをなんとか手元で携帯して遊ぶべく、

買いに買ったり、
ゲームボーイ、
ゲームボーイカラー、
ゲームボーイアドバンス、
ゲームボーイミクロ、
PSP、
DSL。

最終的に、
この中では、
PSPが一番使いやすかったのですが、

ちょっと法的にグレーな部分があるのと、
オフィシャルでない分、
動作の安定度が。

そう考えてみると、


これよかった。

改めて見ると、
サイズや質感、
デザイン的にもかなり良いのではなかろうかと。

ただ現在、
任天堂はこの名作機を製造しておらず、

またこれは5年前、

「マリオ20周年記念」
と同時期に発売され、

更に、
DSの発売直後であったため、
売れ行きもイマイチ。

心外なまでの、
脇役扱い。

市場にもそれほど出なかったんでしょうな。

それが今更、
ヤバイくらいに欲しい。

うちにあったのは、
発売当時に買ったファミコンカラーバージョン1個のみ。
イメージ 1

綺麗に使ってたんで、
状態よし。

その時に、
一緒に買ったマリオ。
イメージ 2

左←が普通版、
右→が再発売版。

遊び倒し専用に、
もう1個ミクロが欲しいなと思い、
近所を探してみる。

んだども、
近辺の中古ショップには、
全くと言っていいほど、

在庫なし。

少し前まで割と見かけた気がしてたんだけど、
乗り遅れたか?

これは困った。

だけどねwww
ネットがあるじゃない。

とりあえず2個買い足した。
イメージ 3

さっき、
「1個」って、
言ってたよねwww

上から、

ファミコンカラーバージョン 2コンプレート(モック・非動作品)、
ファミコンカラーバージョン 1コン、
ファイナルファンタジー4バージョン(天野喜孝デザイン)、
マザー3バージョン(色はげデザイン)。

意外にも入手しやすかったのが、


ソフトも同梱の上、
ヤフオクよりAmazonで買った方が安い(送料込みで4000円以下)www

本体価格のみの値段で考えると、
一番安いかも。

通常カラーでいいので、
使いやすいやつが3000円以内で入手出来ぬものか?

このままじゃ、
コレクション増えるだけで、
遊び倒し専用にどれ使えばいいか決められん。





そうそう、
最近のゲームってさ、
DVDとか使う様な情報サイズじゃない、

スーパーマリオのゲームのサイズって、
40KBくらいしかないんだよ。

フロッピー1枚(1440KB)にあれ全部収めてまだ余るんだと。

凄いね。








森山田Bros