それ以来、
何か記録すべきイベンツの際には、
上記のデジカメ使うことが多かったんですね。
何か記録すべきイベンツの際には、
上記のデジカメ使うことが多かったんですね。
その一方、
当ブログとか、
軽いスナップ用に使っているデジカメも御座いまして、
それがこちら。

5年くらい使っております「FinePix Z1」。
当ブログとか、
軽いスナップ用に使っているデジカメも御座いまして、
それがこちら。

5年くらい使っております「FinePix Z1」。
ラフに扱う事が多いので、
外装はほどほどに痛んできております。
外装はほどほどに痛んできております。
最高画質も当時クラスの500万画素なので、
今となってはそれほど大したものでもないんですな。
今となってはそれほど大したものでもないんですな。
だがしかし、
普段のスナップは30万画素程度で十分。
普段のスナップは30万画素程度で十分。
なにより牢固で丈夫、
コンパクトで無駄がなく、
使いやすい。
コンパクトで無駄がなく、
使いやすい。
ついでに起動も早い。
それなりに気に入ってはいたのですが、
やはり、
寄る年波には勝てず、
このところ、
寄る年波には勝てず、
このところ、
バッテリーゲージの表示が、
適当になったり、
適当になったり、
メニュー切り替えが、
何か遅くなったり、
何か遅くなったり、
押したボタンが、
めり込んだままになったり、
めり込んだままになったり、
しまいには起動拒否したり、
といった不具合が散見されるようになってきておりました。
ならば、
「ガンダム撮ってきたやつ使いーな」
てなところですが、
「ガンダム撮ってきたやつ使いーな」
てなところですが、
大きい。
確かに良い写真は撮れるんですが、
ポケットに入りきらんしな。
ポケットに入りきらんしな。
んで、
妙に構えてしまって、
すぐ撮れないという、
変なジレンマがあるのですよ。
妙に構えてしまって、
すぐ撮れないという、
変なジレンマがあるのですよ。
そこで、
そろそろ買い換えますかと。
そろそろ買い換えますかと。
まぁ、
30万画素程度で、
簡単に撮れるものであればよいので、
トイカメラレベルの物を検討しました。
30万画素程度で、
簡単に撮れるものであればよいので、
トイカメラレベルの物を検討しました。
そして、
買ったのはこれ。

レゴカメラですな。
買ったのはこれ。

レゴカメラですな。
レゴなので、
時計と合体させれば、

時計と合体させれば、

時計付きカメラに大変身www
ってバカ。
目的わすれてんのか。
トイカメラなので、
大した機能はついておらず、
大した機能はついておらず、
撮る、
消す、
確認する、
位のことしかできません。
消す、
確認する、
位のことしかできません。
また、
撮影は300万画素、
画素数のモードは固定で、
変更出来ないようです。
撮影は300万画素、
画素数のモードは固定で、
変更出来ないようです。
内蔵の32MBに撮りためるので、
約80枚しか撮れません。
約80枚しか撮れません。
マジでトイじゃーーーん。
これはマイツタ、
おこちゃまの玩具には最適だけど、
意外に使いづらい。
おこちゃまの玩具には最適だけど、
意外に使いづらい。
自分が求めているものとは、
少しずれておるようです。
少しずれておるようです。
これはイカンですよ。
とんだ間違いをしてしまいました。
とんだ間違いをしてしまいました。
悩みつつ電器屋に行ったところ、
メーカーのまわし者ではござんせんが、
これ良いですよ。
これ良いですよ。
まず見た目が良いすな。
変に凸凹してなくてスッキリしております。
自分的にギリギリチープな印象ですが、
ポケットに入れて持ち歩くのに丁度良い感じです。
思ったより軽量。
変に凸凹してなくてスッキリしております。
自分的にギリギリチープな印象ですが、
ポケットに入れて持ち歩くのに丁度良い感じです。
思ったより軽量。
最高画質は約1200万画素、
裏のモニタは2.7インチで十分なサイズ。
裏のモニタは2.7インチで十分なサイズ。
操作ボタンもハッキリしていて多すぎず、
扱いやすい。
扱いやすい。
手ブレ補正や、
顔認識、
機能を何もかも使い切るつもりはありませんが、
当然のように色々ついているようです。
顔認識、
機能を何もかも使い切るつもりはありませんが、
当然のように色々ついているようです。
今夏は、
これ持って、
これ持って、
飯食いに行く是!
森山田電器