ああぅ、

いつの間に出版されてたんだ、
こんなもの。



買っちゃったじゃないか、

つい。

埼玉のアイツ(名前ワスレタ)に薦められて前作見たのは、
もはや20世紀のこと。

内容は下らなさすぎて、
あまり覚えてないが、

スゲー笑った記憶はある。

今回のコレもなかなかの馬鹿ッぷり。

新しい漢字↓
イメージ 2

「あなたが見たもの、考えたイメージをもとに新しい漢字を創ってみましょう。」
だとか。

この他にも、
どげざ
おそうじロボット
ハングオン
おきゃくさんしゅうてんだよ
などが、
新しい漢字になってますwww

訳わからんが良くできてるよ。
ボトルシップ」とかね。


ダダえもん↓
イメージ 3

「ダダえもんは未来の世界から、ボクたちの常識や秩序を破壊するためにやってきた芸術ロボットだ。」

個人的に「ダダえもん」より、
むしろこの「スネ王」の方が気になるwww

キャラクター紹介の後には、
ふしぎ道具もしょうかいされているぞ!

どんな状況にも「オチ」をつける「ギャフン銃
これを飲むとまったく働かなくても働いた気分になれる「プロレタリアート錠
くぐると体が大きくなる。かつ女装もできる「ガリバー女装トンネル
悪い子を見つけて靴下の中にねじ込む「ナマハゲサンタ

役にたたねぇなぁwww

でも読み切りでいいんで、
読んでみてぇ!


一体さん↓
イメージ 4

「一体さんは、なんと六つ子の長男。」
顔はあの五つ子とクリソツ。
一体さん~六体さんまでいるよ。

まるっきり赤○不○夫キャラまる出しでやんす。

ネタミ
チビッ太
例のおじさん
サムンパス
おまわりさん」他
元キャラが容易に想像できましょうやwww


こどものお弁当図鑑↓
イメージ 5

「たまにはお弁当を通して、お子様に世の中の厳しさ、ひとの心の複雑さを教えてあげましょう。」

自力手作り弁当
呪いの弁当
エッシャー弁当
枯山水弁当
モーゼ弁当


想像してくらさい

もう馬鹿すぎるwww


救急のしおり↓
イメージ 6

「緊急を要するというほどではないけど、無視する分けにもいかない場面における応急処置の知識です。」
それが、

朝寝坊に対する応急処置
動物園で熊に遭遇した場合
エレベータ内で、異臭を感じたとき
その他諸々。


……丁寧に解説されてます。



ご一読下さい。





その他にもこんなのばっかり各巻200ページあります。






これが笑える人間となら、
誰でも分かり合える気がするwww








森山田