前回、
次世代ストレージだなんて、
知ったかぶって手を出したは良いが、
足りない物が多くて何にもならなかった件。


6枚買った。
イメージ 1


クラス4なので、
安売りの謎のメーカーの16GB。


SATA用のポートの付いたアダプタも買った。
イメージ 2


SDHCカード装着。
イメージ 3


がしーん。
イメージ 4



この状態までしてPCに接続。




さぁ!


さぁ!


さぁ?



認識しないっすよ?



ドライブのアイコン出てこないっすよ?



なにゆえ?



ジャンパーピン、
イメージ 5

付けてみた。



まだダメ。





不良品?



CR-9000はアクセスランプ付いてる。
SDHCカードは個別に差せば読み取れる。


なんで?
なんでなの?






おぅ、
そーだーったー!


フォーマットしてなかったじゃーん!


何たる不覚。
何たる凡ミス。

「マイコンピュータ」右クリック→「管理」→「ディスクの管理」。
そんでフォーマットしたわい。



結果、
何やら認識された是。

サイズは約90GB。



が、
しかし、

転送速度おっせえな。




折角のSATAも、
よくよく考えりゃ、
出口がUSB2.0でPCにつないでいるからかどうか知らんが、

いいとこ40MBPS。



大した効果得られず。



またやっちまった。
無駄遣い。



素人がやっちゃいけネェな。


いつかPC組む時まで、
眠っていてお呉れ、
CR-9000。


南無南無。








森山田