0点と言えばのび太、
またはロボコン。
またはロボコン。
しかし、
のび太と言えば0点。
のび太と言えば0点。
そんなのび太が。
↓
↓
ドラえもん25巻
「な、なんと!! のび太が百点とった!!」

「な、なんと!! のび太が百点とった!!」

誰も信じてくれなかったキラキラ光る奇跡の答案用紙。
あまりにもの奇跡具合に、
「のび太のくせに生意気な!」類のコメントすら、
ジャイアン達からは出ない。
「のび太のくせに生意気な!」類のコメントすら、
ジャイアン達からは出ない。
はなっから信じてないからwww
名前も「のび犬」とは書かずに「のび太」。
本人も「ええっ!?」な訳ね。
何で解けたのか本人も解ってないだろう。
何で解けたのか本人も解ってないだろう。
やっぱり何かとは紙一重な男はチガウ。
だってよく見ると結構難しいよ。
一次方程式的な物も出てない?
一次方程式的な物も出てない?
小4でしょ?
それ再現した物があるんだってさ。
Yahoo!みんなの検定「のび太が100点を取ったテスト」。
全5問中4問以上で合格。
まあ、
オイラは勿論全問正解だったがな(¬ー¬) フフフ。
(威張るほどの程度の問題では決してないのだが。)
オイラは勿論全問正解だったがな(¬ー¬) フフフ。
(威張るほどの程度の問題では決してないのだが。)
紙と鉛筆があると計算楽だと。
まあ、
オイラは勿論使わなかったがな(¬ー¬) フフフ。
(ちょっと頑張れば解けない問題ではないのだが。)
オイラは勿論使わなかったがな(¬ー¬) フフフ。
(ちょっと頑張れば解けない問題ではないのだが。)
そんなことより意外と算数できなくなってんな。
そこにびっくりした。
2分くらいモニタをじーーーーっと見て、
普段使わない部分の脳みそ使った。
普段使わない部分の脳みそ使った。
あー、
お砂糖欲しい。
森山田