そろそろサンダル履きで外出も厳しい季節になり始めたんで、
ゴソゴソ靴探ししてたら、
ゴソゴソ靴探ししてたら、
このような靴が。

言わずと知れた、
エアマックス95。
エアマックス95。
運動靴としてはもはや定番。
そのデザインから、
社会現象にまでなった靴。
社会現象にまでなった靴。
好きな配色の、
赤×灰。
赤×灰。
良い靴なんだけどなーーーー。
もう履いてません。
というのも、
去年の夏、
去年の夏、
富士山行った時、
登山から下山まで履いていた靴。
登山から下山まで履いていた靴。

その結果、
こんなんなりました。

いやはや、
ボロボロ。
ボロボロ。
もはや修繕の手立ても無し。
インナーはまだいいんだけど、
アウトソールはつるつる、
しかも剥げちゃってるし、
左足のエアは抜けちゃった。
アウトソールはつるつる、
しかも剥げちゃってるし、
左足のエアは抜けちゃった。
ここまでなるものかね(困)。
登る前は街歩き程度の使用だったんで、
結構よい状態だったんだけどな....。
結構よい状態だったんだけどな....。
帰りには履いて歩くのも困難で、
サンダル買って履いて帰ったさ。
サンダル買って履いて帰ったさ。
登頂はできたが勿体無いことしたよ。
こんな予定では無かったんだが、
初登山だったんで、
登山靴なんて持ってないしね。
登山道の砂利を舐めてかかった代償でしたわ。
初登山だったんで、
登山靴なんて持ってないしね。
登山道の砂利を舐めてかかった代償でしたわ。
しかも、
河口湖側から登って、
御殿場側に降りるという、
大チョンボ付きwww
河口湖側から登って、
御殿場側に降りるという、
大チョンボ付きwww
タクシーで河口湖側の駐車場まで戻りましたとさ。
\15000位だったかな?
\15000位だったかな?
いろんな意味で高ついたよ。
そんなこともあって捨てられんのだよ、
どうしたものか。
どうしたものか。
森山田