ただ作るだけじゃもったいない☆教材作りのヒント | 自分軸で楽しく生きる♡

自分軸で楽しく生きる♡

英語と星読み
自分軸で生きたい女性をサポート
英語講師向けレッスンプラン作成講座

 

最近本気で作った教材がこちら😆

 

 

フェルトのくだものにマジックテープをつけて
付け外しができるようになってます🌟

 

さて

問題です!

 

私がこの果物を選んだ理由は何でしょうか?



ヒントはこちら♪

 

 

 

正解は…

 

絵本の中身と連動している

 

でした🎵

 

 

例えば果物を導入する教材を作る時
何の果物にしようかな~?
と考えると思います♪

ただ紹介して終わり、ではなく
活動などにも使いまわしたい💕

だから
私はなるべく歌や絵本と連動できるように
ネタを選んでいます🥰

今回作った果物の木は
果物、色、フルーツ狩りなど
いろいろなテーマや活動で使えます❤

そして
フルーツ狩りをする時は
本物のバスケットを用意するなど
小道具にもこだわってます♪

 

小さなことですが
子どもさん達は「わ~😆」
っとテンションが上がり
活動も進んで取り組んでくれました😊

教材をただ何となく作るのではなく

歌や絵本と連動できないか?

も合わせて考えてみると
活動のアイデアも湧いてきますよ😆

といっても
なかなかネタが思い浮かばない💦
という場合もあるかと思います😣

いろいろな導入ネタを持ち
工作も大大大好きな私が
あなたが使いたい歌に合わせて
教材や導入方法をご紹介しますので
お悩みの方はぜひ
レッスンブラッシュアップ個別プログラムをご受講ください💕

詳細はこちら

 

 

_____________________________

かわぞえ あつこ
周りに合わせてきた元高校英語教員
→コーチングと内観を学び、自分軸で
生きられるように❤

🌟親子・園児クラスレッスンに悩む先生を
個別サポート
🌟星読みと内観で心を軽くする

1人で抱え込まなくても大丈夫!を届けて
気持ちが軽くなる女性を増やします💕

 

#英語講師の悩み
#英語講師と繋がりたい
#親子英語レッスン
#保育園英語レッスン