最近の若いもんの想像力の無さには呆れ果てる。
いや“最近の若いもん”とひとからげにするのは失礼か。
ウチの事務所内に限定しておこう。
一度注意した事でも場面が変わるとわからなくなるのか、とにかく何度言っても同じ失敗を繰り返すのだ。

特にひどいのが「報・連・相」に関して。
そう、社会人として一番最初に大事なこととして教えられるアレですよ。
身内の恥を晒すようだが、残念ながらウチの事務所には、そんな簡単なことが徹底的にできない連中が揃ってしまっている。
何の連絡もなく「今度この舞台に出ることになりまして」と言う奴とか、しばらく地方ロケに行っていたのに帰ってきても何の報告もしない奴とか、バラエティに富んだ常識外れの事をする連中のオンパレードで、既にこの1ケ月ほどの間に4人を叱りつけている。

千歩譲って10代や20代前半の“最近の若いもん”ならまだ分からないでもないと言えるが、“最近の若いもん”じゃない30代・40代の連中もそうだから腹が立つ。
今までも何度も「報・連・相」の徹底を言っているのに、それでもまだ分からない。

そして昨日また事務所内の連絡用に使っているLINEに、事務所の一番の古株が出欠の確認の投稿をしているのに何の返事もしない奴がいる。
先輩が「欠席の確認をしたいので、申し訳ないんですが一度連絡をした人も、確認のために改めて連絡してくれませんか?明日の13時までに連絡くれると助かります」と遜って入れているのに、何のレスポンスもない。
そしてついに私が激怒…。

今の時代、半日以上一度も携帯を確認しないということはほぼないだろうし、仮にあったとしても連絡を確認しないというのはプロとして失格。
急な案件の連絡などもあるのだから、仕事を本気で取りたいと思っているとは到底思えない。
どう思っている?と聞いても、「もう仕事を貰えないんだろうなと思ってます」とかいう幼稚な答えが返ってくる始末。
結局自分本位の考えしかなく、こちらが言っている本質が理解できていない。
まぁ常識なんて人それぞれ違うのだからそれを押し付けるなと言う人もいるかもしれないが、そんな頭の悪い連中のおかげで事務所が痛手をこうむるなんてことはゴメンだ。

もう我慢も限界。
契約解除も含め、一度事務所を立て直すつもりで徹底的に膿を絞り出そうと考えてます。


■CM受注・制作開始!プロダクション兼制作会社だからチャンス多数
http://ameblo.jp/not-include/entry-11733760926.html


■実寸が採れる稽古場『アトリエ・シータ』

http://not-include.com/atelier-theta


■NOT INCLUDE(ノット・インクルード)HP刷新!

http://not-include.