2023年2月4日5日。
『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会UNIT LIVE! ~A・ZU・NA LAGOON~』が開催されました。
全身全霊をかけて二日間の現地チケットを握りしめることが出来ました。
その感想を残したいと思います。
そして、今回現地に参加する上でお世話になった全ての方に、この場を借りて感謝もお伝えしたいです。本当に、心からありがとうございました。
2023年1月27日付で国の基本的対処方針が変更されたことを受け、関係各所の確認を経て、ラブライブ!シリーズ ライブイベントはマスク着用の上で #声出し解禁 いたします!
— ラブライブ!シリーズ公式 (@LoveLive_staff) February 2, 2023
今週末のイベントより "みんなで叶える物語"に是非みなさんの声を届けてください!
▼詳細https://t.co/BjMdwHq83U#lovelive pic.twitter.com/gTCZqHoG2o
そして今回のライブはラブライブ!シリーズとしては、約3年ブゥリ。
実に、2020年2月22日、23日の『CYaRon!First LOVELIVE! ~ Braveheart Coaster ~』以来の声出し解禁のライブともなりました。
個人的には、2020年2月8日の『Guilty Kiss First LOVELIVE! ~ New Romantic Sailors ~』ぶりの声出し。
その所感等も含めて追っていけたらと思いますが、まずは何よりもこのライブの感想を。
間違いなく。
私が参加してきた全てのライブで、一番のライブだった。
声の限り叫びたい。
この二日間は、間違いなく。
人生で一番叫んだ日です。
人生で一番楽しんだ日です。
人生で一番悲しんだ日です。
人生で一番宝物の日です。
この二日間を、生涯で忘れることはないでしょう。この日ほど魂を揺さぶられ、感情の臨界を超えた時間を私は知りません。
ラブライブ!のライブに通うようになって約9年。その中で一番の日だった。
最高の推しと最高の時間を過ごすことが出来たことを、ラブライブ!人生の誇りに思います。
最高の時間をありがとう。
大好きをありがとう。
……と、そんな今回のライブの感想をお話しする前に、一つご了承ください。
私は今回。
一つだけ真っ赤な嘘をついて、
記事を書いています。
A・ZU・NAライブの、最高に楽しい遊園地みたいな思い出を今日は一緒に語らせてください!
諸々は、2023年3月31日に別の記事を残そうと思っています。A・ZU・NAライブの思い出は、笑顔の想い出にしたいから。
みなさん、お付き合いください!
さあ! 最高の遊園地みたいなライブ!
A・ZU・NAライブ!!
開演の時が近づいて参りました!!
みなさん、チケットのご用意はいかがですか?!
えぇ!? ご用意ないんですか!?
そんなあなたは『#世界は青いはず』で11日前からの振り返りチケットをお求めください!!(番宣)
検温しまーす!
消毒にご協力くださーい!!
顔写真、あ、マスク顎まで外して……はいOKです!!
楽しんでー!!
さて、それではそろそろ参ります!
この先は光の先へネタバレ全開となりますのであしからず!
🎀 💧 🎙 🎀 💧 🎙
00. Blue! (Off vocal)
開演前から、このライブは語らなくてはいけないと思っています。
突然ですがみなさんは、開演前のモニターCMに流れる試聴動画やCMでの声出し経験がありますでしょうか?
冒頭でも書きました通り、今回のライブはラブライブ!シリーズ約3年ブゥリの声出しライブ。3年という時間はあまりに長く、私の周りにも声出しをした経験がない顔ぶれも多くなりました。
ライブの開演前映像といえば、それはもっぱらライブ開始前の声出し練習の場に他ありません。観客席が埋まれば埋まるほどにそのボルテージは最高潮になっていくものでした。3年の時を経た開演前。声出し解禁が直前に発表されたということもあり、初日の観客席はまだ喉も心も開ききってはいませんでした。
「声どう出す?w」「お前出す?w」「いやお前先出せよw」ハ、ハイッ……ハイッという、
なんともたどたどしい&初々しいオタクのコールが新鮮すぎて忘れられません。あの日しか聞けないコールだったでしょう笑
しかし!
そんな久しぶりの声出しに対する緊張や気恥ずかしさを破壊する存在がいたのです!
それはみなさんご存知、高咲侑!!
なんのことか? それは……
\ヒトリダケナンテエラベナイヨー!!/
虹ヶ咲TOの高咲侑さんが先陣を切って声出しをしてくれる『わちゃごなどぅー』のCM!
呼応して叫ぶ会場! みんなの”声出しスイッチ”が入った瞬間だったと思います!
サンキュー侑ちゃん!
そうして始まる、Blue!のイントロ。
いよいよその時が来るんだとドキドキしながら、その美しい旋律に耳を傾けていました。
声出しの懐かしさからの高揚感、Blue!という曲への思い入れ、直前まで行っていたカウントダウン&タグ企画などいろいろな想いが溢れていましたが、涙だけは流しませんでした。
~開演前アナウンス~
そして、虹ヶ咲ではすっかりお馴染みの開演前アナウンス。
歩夢ちゃんの「レディースエーンドジェントルメーン」から始まるのが最高すぎますね!!
🎀「上原歩夢です!」に対する観客の反応に🎀「ありがと💖」と反応する私の幼馴染がかわいすぎました。久しぶりの「あなた」の声に思わず出てしまった呟きのようで、余計に愛おしさが溢れ出てきます。
🎙「私もいますよ!! 優木せつ菜です!!」
この言葉に全力で応じた会場の声が忘れられません。
🎙「し・っ・か・り聴いてくださいねぇ?」
生徒会長モードのせつ菜ちゃんに注意事項を呼んでもらえるのは、一虹ヶ咲生徒としてやはり最高の瞬間ですね。しかられたい。尻に敷かれたい。
そして場内には、声出し解禁の喜びと、桜坂しずくに弄ばれる悦びの声が場内を駆け巡っていましたね。
💧「いいこいいこ💙」
\ウォオオオオオオオオオオフゥウウウウウウウ----!!!!!/
💧「wwステージwにw向かうw通路をふさぐw、」
いや、なに笑てんねん桜坂
お前が始めた物語だろ!!
調子乗って二日目は「よしよし、してほしいですか……?💙」とか訊きだす始末。本当に悪い後輩だと思います。内申書に書いといてください先生。えー!!
🎀「えー!じゃないのぉ💕」プクー
🎀「それでは、間もなくかいぁっィヒャァ><」←全力で文字化を試みましたが、無理です。あのかわいさが伝えられません。
そんな歩夢ちゃんも二日目ではテンションあがってか、伝家の宝刀「あゆぴょんだぴょん」で観客を弄びにかかります。
🎙「優木せつ菜だぴょおおおおーーんっ!!!!」ノビスギチャッタ……
うーん
B I G L O V E
流石に全力で「ぴょおおおおおおおおん!!」って叫びました。
🎀「あなたはやっぱりいい子だねえ@cメ*˶ˆ ᴗ ˆ˵リ」
この開演前アナウンスッ
A・ZU・NAママのバブみが凄いッ
01. Infinity!Our wings!!
開演前、多くの方がBlue!スタートと考えただろう予想を、見事に裏切ってくれました! 『世界中に降り注ぐ』という台詞を唱えながら突然登場する前田佳織里さんは完全にミュージカルの大女優!! あの高揚感たるや!
よもやよもやの『Infinity!Our wings!!』!!
いや、あのね?
『Infinity!Our wings!!』ってやべえ曲じゃないですか?
こちらにもやはり相応の覚悟がないと生き残れないんですよ。そんな曲を初手に死角からぶちかますの殺意高すぎませんか??
5thでは一曲限りだったこの衣装も、A・ZU・NAライブではこの後もしばらく着たままでしたので、見放題でした。かわいい!!
左足のニーソの食い込み具合が素晴らしい一品
ともりさんの開いた胸元から覗くほくろがセクスィーなんですよ神
今回は、Day1基準のセトリで追っていきたいと思っています。
Day2はセトリの順番が多少異なっていますが、披露する楽曲は同じとなっています。
今回、チケットの倍率等を加味して、どちらか一日だけしか参加できない人のことを最大限に配慮した結果のセトリになっていると思うんですが、これが何よりも嬉しかった。それに、こういうセトリを組みそうなあの人が、私はやっぱり大好きです。
02. Dream Land!Dream World!
息も付かせず連続攻撃! A・ZU・NAライブの開幕にはこの曲しかありえないと言わんばかりにかき鳴らすゴキゲンなマーチ!ズンチャチャズンチャ♪
最高の遊園地のテーマソング!
A・ZU・NAランド!
この2曲の並びは本当、やられました。
初日は二期6話から7話で開幕したスクールアイドルフェスティバルの開会式そのものなんですよね。だからこれ以外ありえない!! なんで気付かなかった!! と思っていたら、二日目はサプライズで一曲目と衣装がコチラに。
ともりさんの開いた胸元から覗くほくろがセクスィーなんですよ神
でもそれはなななんと!
3曲目と合わせて、アニメ二期5話、6話の冒頭モノローグで歌詞引用した順番になるマジック!!
『悲しみに暮れてても(Don't worry)』で、
\ともーりー!!/
を叫ぶ悲願も無事達成できました!
\ともーりー!!/って叫んだ人は正直に名乗り出ましょう。
それに何よりも!
みなさん!!
スクールアイドルが大好きですか!?
せつ菜ちゃんのこの呼びかけに全力で大好きを叫ぶことが出来たのが、最高すぎました!! とびっきりの笑顔でこの問いかけを投げるともりさんに、目頭が熱くなりましたが決して涙はこぼしませんでした。
この曲に関しては、この台詞を聴きに来たといっても過言ではありません。
詳しくはカウントダウン記事にて。
この曲を世界で一番楽しんだ自信があります! なにせ担当曲ですから!!
03. Cheer for you!!
まるで夢のように、思い描けばどんな自分にもなれる。
さあ、一緒に。
桜坂 しずく(第二期5話より)
ためらわないで、まっすぐに。
「大好き!」を届けに行こう。
上原 歩夢 & 優木 せつ菜(第二期6話より)
初手三手で詰ませるこの3曲、エグくないですか??
一瞬で私たちは第二期5話、6話の黄金体験をすることになったわけですよ!
それにこの2曲と言えば、2ndライブの際に3人が仕事外で自主練のために集まりあのキレキレのダンスを披露した2曲でもあります。あの時の、無観客のガーデンシアターから、長い時間が経ちましたね。
泣いてませんが、流石に副会長る他ありません。
(副会長る【動詞】)
そして、声出しが最高に楽しい一曲でもあったこの曲! 出だしのYeah!! Go! Go! GoGoGoGo! Fooo!! とコールマシマシ! 極めつけの
A!
Z!
U!
NA!!
楽 し す ぎ !
改めて、声出し解禁に相応しすぎる3曲でした!
前田のU……うっ頭が……
A・ZU・NAでの生放送ありがとうございました!
— 前田 佳織里 (@kaor1n_n) December 19, 2020
前田のUまだトレンド入ってんの笑
前田のU勝もなかなか語呂がいい👍
笑 しずくちゃんのMVも流してもらえて、贅沢でした!✨
2ndライブの振り返りもじっくりできてよかったです☺️
今年も残りもうすぐ!年末まで駆け抜けていこうね!#lovelive #虹ヶ咲 pic.twitter.com/q3PyclsWaE
04. Maze Town
MCを挟みまして。
ラブライブ!シリーズ3年の時を超えて、コーレスをかまさせて頂きました。
”待”ってたぜェ!! この”瞬間”をよォ!!
あと、これは自慢なんですが、
3年ぶりのコーレス、推しだったんすよ^^
MCが終わると、轟く音響、そびえ立つスタンドマイクが3本。二日目に「このフォーメーションはぁ!?」がいて笑いました。
(筆者はこれをなんのフォーメーションか尋ねる意で叫ぶ輩が地味に好きです)
4thライブやバンナムフェスで披露された際には、歩夢としずくの二人のみだったことも記憶に新しく、ようやくユニットファンミぶりの3人での完全版を拝むことが出来て感動もひとしお。……そうやってジーンとしてたんですが、なんか連番者に開幕の「Maze Town」を耳元で囁かれて爆笑させられました。
東京ガーデンシアターの電飾たちがアッバンギャルドにギンギン大暴れって感じにテンションブチ上がりました!!
お三方のクールな表情も堪りませんでした…ゾクゾク///
05. ロマンスの中で
そんなガンギマリなステージの電飾たちが一転、ロマンティック大統領もビックリのオシャンライト演出に早変わり。ここはまるで、恋に恋する乙女の一室……ステージ各所、思い思いの場所に腰掛けて、今宵3人はどんなラブロマンスにときめくのかしら、なんて。
や、『ロマンスの中で』……
なんですよねぇ……
この楽曲、映画のラブロマンスに勇気をもらった3人が、トキメキを胸に現実の”あなた”に会いに行くって歌詞なんですけど、モニターに時折ステージから見た観客席を映したんですよね。だって……僕らって、”あなた”だから……
痺れました。
てかね、冷静に考えて頂きたいんですけど!
3/15に前田佳織里さんも1stEP出すんですよ!
大西亜玖璃さんも楠木ともりさんも今度アルバム出す予定なんですよ!
虹ヶ咲でユニットメンバー全員ソロ名義で歌手活動してるのA・ZU・NAだけなんですよ!!
そんなお三方の全力バラード!
with
東京ガーデンシアター音響!
もう文字列だけでやべえでしょ???!!!
やばかったんですよ(小並感)
06. Kakushiaji!
前の2曲から思っていたことなんですけどね、
前田佳織里さん、カメラ映りめっちゃ良くないっすか……??
いや良いのは当たり前田なんですけど!
今回のライブなんか本当もう、カメラ映り極めてきてません??
カメラ目線のタイミングとか、表情の作り方とか……これが桜坂しずくでなくてなんというのだ……恐れ入りました。
そしてこの曲は一生言い続けますけど!
テーブルの上で料理を禁じられて、早く食べましょうペカー!!ってしてるせつ菜ちゃんとともりさんが!! 宇宙一!! かわいいの!!!!!
07. Happy Nyan! Days
突如聞こえる猫の鳴き声
絶叫するフロア
装着される猫耳
スプーンは手鏡
毛づくろいするおしゃまな3匹
猫手で甘える猫耳美少女
絶えず自壊するオタクたち
結合せよ 反発せよ
地に満ち己の無力を知れ
破道の九十・黒棺
い、命だけは……
本当、この曲の開幕だけ”悲鳴”でしたよね笑
『Maze Town』よりよっぽどホラーハウスしてるまである。
死を悟った断末魔なんですよアレは……
先ほどお三方の歌唱力の高さを語らせて頂きましたが、
この3人、顔面もつええんです……
そんな3人が猫耳つけて甘え散らかしてくるんですよ!?
じゃああなた耐えられんですか?!!(逆ギレ
サビの振り付けがかわいすぎて、ひたすら真似したのと、にゃんにゃん叫べたのが楽しすぎましたにゃん!!
08. エイエ戦サー
\ホ戦サー!!!!/
よ!! 待 っ て ま し た !!
幕間映像を挟みまして、声出し解禁後初のソロ歌唱!
一番乗りは大正桜坂に浪漫の嵐!!
桜坂しずくが頂いたーッ!!
Q.声出しが一番楽しいソロ楽曲は? の、模範解答のような完璧すぎる選曲!
みんなコレやりたかったろ? という声が聴こえてくるようでした! そうだよ!
袖の振りを居酒屋の暖簾に見立てた「やってる?」の振り付け!
(※そのような事実はございません彼女はスクールアイドルです)
みんな一緒に! の掛け声から一緒に刀を振ってする掛け声も最高!
なお桜坂後輩は、幕間映像でやらしいえいっ💙 えいっ💙 を披露して先輩をかどわかしたやらしい後輩なので、二日目の掛け声はえいっ💙 えいっ💙 でした。
この曲はCメロのセリフから倒れてラスサビに向かう盛り上がりがめちゃくちゃ好きなんですが、ついに生で観れた感動もありました。”倒れ方”がめちゃくちゃ綺麗になってたと思うんですよ大女優……! サラッとやりますが、床から立ち上がりながら歌声がぶれないのって凄いですよね。
09. CHASE!
問おう。
あなたが、人生で一番叫んだ瞬間はいつか。
私は断言する。
ここだ、と。
全世界に、全時空に叫んでやった。
ここにいるぞって。
世界一のスクールアイドルがここにいるぞって。
そして、
優木せつ菜(楠木ともり)推しがここにいるぞって。
初日。
しずくからのバトンを受け取って、暗転するステージに佇むシルエットを、見間違えるはずがありません。1月のR3BIRTHのソロ、そして直前のエイエ戦サー……舞台は完全に、4thアルバム曲の流れでした。『ヤダ!』で、萌え尽きる覚悟を胸に、しかし現れたシルエットは、あの衣装。
あの曲。
それはきっと、優木せつ菜を、楠木ともりを知る全ての人が待ち侘びた4分19秒という刹那。
全ての優木せつ菜を愛する者に捧ぐ時間。
神様が与えてくれた、そんな時間のようにも感じました。
初日の楠木ともりさんは、喉か、身体の調子か、感極まってか、所々声が完全に出せないようにしていました。それに気づいた瞬間に、私の心に火が灯ったんです。
オレたちが声を出さないでどうするんだ、と。
もっと出せるだろ。明日のことを今考えたのか? 明日なんかどうでもいい。喉なんてどうでもいい。今叫ぶんだ。届けるんだ。ここで嗄れない喉なんか捨ててしまえ。
だから咆えた。
魂の限り。
そう、みんながいれば! の涙交じりの声。
掠れたシャウト、悔しそうな笑顔を忘れません。
二日目。
世界よ歴史に刻め。
最強のスクールアイドル、優木せつ菜(楠木ともり)の、CHACE!を。
まるでそんな決意かのように歌われた、伝説の一時。この一曲を、生涯を通じて語り継いでいきたいと思います。
優木せつ菜(楠木ともり)最後のCHASE!を、か?
違う。
優木せつ菜(楠木ともり)
史上最高のCHASE!を。
会場の全てを愛おしいと思うように見やる眼差し。
もっと聴きたいもっと届けてくれと煽るマイクパフォーマンス。
二人が歩んだ時間の全てが凝縮されたシンクロ。
とびっきりの笑顔で大好きを叫ぶ、そう、みんながいれば!
”ステージには一つも悔いは残さない”。
全ての歌詞が祝福の様に、浮かんでは去って行く。
そして、”その瞬間”が、訪れる。
会場中の全員が心の中で、あるいは声に出して願ったはずだ。
「いけ……いけ……!!」
放たれたのは曰く、
”せつ菜史上最高”のシャウト。
そして私は付け加えたい。
せつ菜史上、最高の笑顔だったと。
最高の曲終わりに、彼女はまだまだ足りないと「もっと!」と観客を煽る。
そして、「届けて!!」と最高の笑顔で叫びました。
先ほど私は、この時間を全ての優木せつ菜を愛する者に捧ぐ時間と書きました。
全ての優木せつ菜を愛する者……きっと、世界で一番優木せつ菜を愛する人が「届けて!!」と言ったのは他でもない、彼女の中にいる、優木せつ菜に向かってだったと、私は信じています。
だから、届いたと思います。
「せつ菜」
「ありがとう」
「大好き」
この三つを全力以上に叫べた最高の時間でした。
二日間ともに。
唯一生で見たラブライブ!フェスのCHASE!を、私の中で更新してくれた、最高のCHASE!
涙なんて、流すはずもない。
ステージに、一つも悔いはない!!
ありがとうございました!!
10. Break The System
ステージのボルテージは最高潮。各々が感謝を、大好きを喉が嗄れる程叫んでいた最中に悠然と佇みパフォーマンスを炸裂させる女がいました。
あのステージの後に、”私の歌を聴け”とかませる大西さんの胆力にどれだけ痺れたか、救われたかわかりません。
そうだった、この人は3年前からそうだった。
ラブライブ!フェスでμ's、Aqoursというレジェンドグループに囲まれながら、圧倒的に多いそのファンたちで溢れるSSAの会場で、ソロスクールアイドルの切り込み隊長になった女だった! カッコよすぎる歩夢……!!
4thライブ以来、配信でしか観たことがなく念願の曲でもありました。生のダンスはやはり迫力が違う! 現地勢の特権であるモニター演出も堪能しました。本当かっこいい!
目隠す女の子ってなんであんなえっちなんですかね?
11. Solitude Rain
東京ガーデンシアターすげえ……ってなった一曲。
本当に雨降らせてるのかと思いました。
ガチで。
更にモニターと電飾のマジックで、桜坂しずくの周りだけがザ・ワールドで時が止まっているように魅せたんですよね。あの空間だけ雨止まってるのよ……!!
この衣装、見る度に一生思うと思うんですけど、マジでかっこいいし美しい。
タイツあんなエロかったですっけ……?
このタイツを見つけてきたスタッフは誰だ!!
12. DIVE!
WOWオオオオーーッッ!!
WOWオオオオーーッッ!!
WOWオオオオーーッッ!!
WOWオオオオーーッッ!!
WOWオオオオーーッッ!!
WOWオオオオーーッッ!!
👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏
声出し解禁によって、最強の曲になりました『DIVE!』!!
ともりさんの爽快な歌声と会場が一つになって高らかに叫ぶコール!
気持ち良すぎました!!
「もっと!」「聴こえない!」「もっと届けて!!」「みんな最高ー!」
そんなかわいさと熱さを可ね揃えた最高の煽りに答えるように、初日はCHASE!で燃え滾った想いの捌け口かのように全力でコールしました!
二日目はソロ曲の順番が入れ替わってこちらから。
二日目は何と言っても!!
「私らしく……!!」
ここに来て、初めてのアレンジ……!!
こともあろうに、「私らしく」と言い放つ最高の女です楠木ともりさん……!!
カッケェよ!!
オレの推しカッケェよ!!!!
重ねた出会いが
この瞬間(とき)彩るよ
私だけの光信じて DIVE!
DIVE!より
からのこの歌詞ですよ……?
出会えてよかったに決まってるだろ!!って、出会ってくれてありがとう!! 大好きにさせてくれてありがとう!! そんな想いを全部込めて、WOWに乗せたつもりです。
嗚咽なんかじゃない。
何を泣くことがありますか!
(追記)
後夜祭配信にて、ハンドマイクが生きていて、ステージに向けられた観客席の声は全部イヤモニへ届いていたことをともりさんが話してくれました。
あの声が届いてくれて、本当によかった。
13. Awakening Promise
ただ伝えたい。
本当に、ありがとうとしか言えない。歩夢。
この曲に間違いなく救われました。
歌詞がなぁ……すっげえんだ……読んでください。”そう”としか聴こえなくってなぁ……
って話はこれ以上しない!
楽しいA・ZU・NAランドの時間だからね!!
腕の上で指さんをトコトコさせるヤツゥー!! 見たかったんだよ助かる!
あとこの曲終わり、高らかに小指を突き立てて歩夢と約束するの気持ちよすぎだろ!! 交わした約束忘れないよ
この後、幕間アニメを挟みいよいよA・ZU・NAラグーンのプレオープンです。
ここだけの話、私の両手は伝説の工具とつるはしだったらしく、この記事を書くのがめちゃくちゃ大変です。助けてください。
14. Blue!
人生で、一番美しい”青”だった。
過言でも何でもなく、心の底から思いました。
この先も目を閉じて、一番きれいだった光景を思い浮かべろと問われたら、きっと初日のアリーナから見たあの何万ものシャボン玉と、乱反射する光の海を思い浮かべるでしょう。シャボン玉のように華麗ではかなき時間。
今もずっと、耳の中に反響して止まない音。
貝を耳にあてて海の音を浮かべるようにずっと耳に残って離れない。
Blue!衣装に身を包んだ、歌姫楠木ともりさんの美しさ。可憐さ。愛おしさ。
「時よ止まれ、お前は美しい」なんて言葉がありますが、人は真に美しい光景を、愛おしい人を前にしたら、本当にそう思うんだと痛感させられました。
そして何よりも、「#世界は青いはず」。
この企画を走り切った主催二人で、この歌い出しを、この光景を、共に隣で見れたことは一生の宝物です。
この曲の試聴動画が公開されるよりも前から企画していたこと、企画中のこと、色んな風景が、色んな人の顔が、まるでエンディングかのように浮かびました。
だけど、この曲はどうしようもなく、”始まりの曲”なんですよね。
だって。
世界は青いから。
この青を、僕たちは見に来たんです。
ありがとう、A・ZU・NAラグーン。
15. Dancing in the Light
個人的にA・ZU・NA最強の楽曲。
満を持して、登場です。
ラグーンのマーメイドたちが去り際にマイクスタンドを残してくれました。ステージは絢爛豪華な夜のダンスホールに早変わり。ゴキゲンな音楽に乗せて鳴り響くフィンガースナップ。叫ぶゾウさん。(二日目は観客席からも大量のゾウさんの声が聴こえましたw)
この曲は一生言い続けます。
実直で真面目なアナタが歌う”実直で真面目なアナタの性格”が世界で一番好きです。
そしてこの曲が、せつ菜センターだったことが何よりも嬉しかった。
光が差し込んだ
これから先もずっと
ステージを照らすように
『MELODY』 より
まさしく、差し込んだ光の中で踊る。
Dancing in the Light。
ずっと永遠に …なんてね!
最初は冗談みたいに。
その気持ち…のはずだよね!
だけど確かめ合って。
ずっと永遠に… 一緒ね!
ずっと、どこまでも続く光の中の歌。
この歌をせつ菜ちゃんに与えてくれて、ありがとう。
16. Poker face&お願い!Fairy
か わ い い 。
これ以上話す必要あるのかこの曲??
ってくらいにかわいいの暴力でした。
正統派美少女アイドルA・ZU・NA降臨の時間でございます。
振付、表情、歌い方、歌詞、全てがいじらしい嗚呼いじらしい!!
5thの時はTシャツでの披露でしたが、激かわBlue!衣装で披露されたこともあってその破壊力は倍増! ここで叫びたい。
この衣装のA・ZU・NAちゃん、かわいすぎる!!
オレ、中川好きかもしれん……って心の中で悶えることしかできませんでした。
ただ一個だけ言いたいことがあるんですが。
前田佳織里さん、他二人と比べてスタンドマイクの触り方がえっ(カットします
17. フォルクロア ~歓喜の歌~
生まれてきてくれて、
ありがとう!
ただしヒトデ、テメーはダメだ。
……と初日は思ってたんですけどね~~!
二日目の後はヒトデさんありがとう……なんだよなぁ~……ごめんよヒトデさん。
ピュアラ! パリラ! みんなで歌う歓喜の歌は最高すぎましたね!
A・ZU・NAラグーンの3人の腕に合わせてみんなで揺れるオルケスタ!
最後にはファンミ同様、ゴーストさん(ラグーンのすがた)も合流してのオンステージ! A・ZU・NA全11曲のトリを飾るに相応しい楽曲でした!
ファンミの時とイメージがガラッと変わって、これから先も公演の度にゴーストさんたち含め形を変えて、別の色を見せてくれそうなこの楽曲。まさしく七変化のA・ZU・NAランドの曲だなあってしみじみ思います。
18. Love U my friends
イントロが流れた瞬間の、血潮の沸騰する感覚を、会場中の咆哮を、忘れるはずがありません。
それはずっと、記憶の中で響き渡っていた声。
きっとみんな、待っていた。
3年間待っていた、この声を。この声出しを。
3年間吸い続けた息を、思いっきり吐き出すように。
肺を爆発させるように全力のコールがあがる。
(Dear my friends!!)
「負けないよ!負けないよ!」
(Go Go)
(YES!)
3年前の記憶があります。
ラブライブ!フェスで声出しをした、最高に楽しかった記憶。
虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会の楽曲で「あなた」の声が響いたのは、3年前のこの曲が最後。それを最後に、私たち、「あなた」の声は失われました。
声がなくなってからラブライブ!を追いかけてきた、長い時間。
突然閉ざされて
悔しい日もあったよね
それでも それでも
笑顔があれば いいの!
『Love U my friends』より
この曲と、最後の一曲。
それは私たちが3年間を、それでも笑顔で、心の中で、コールを叫び続けた曲に他なりません。
声出し解禁のライブで、この楽曲をやってくれるなんて。
私たちからあなたに……
心からの感謝の気持ちです!
そこで、見ていてください!
あなたに贈る歌です!!
優木 せつ菜
(『ラブライブ! 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 First Live “with You"』 幕間アニメより)
それは今日までの日々を生きた「あなた」への、勝利宣言以外のなんだというんでしょう!
ラスサビで放たれた銀テープが、祝砲以外のなんだというんでしょう!!
万感の思いを込めて。
このライブの最初に歩夢へ叫んだ言葉を今一度贈りたい!
おかえり!!
19. Just Believe!!!(12人Ver.)
ここからはアンコール。
初日はアンコールの掛け声だった会場が、二日目には「A・ZU・NA」コールへ変わる様が、私はもう愛おしくて仕方がありませんでした。
だってそれは、Aqours3rdライブ埼玉で起きた現象そのままだったから。
時代も人も変わっても、変わらぬ想いがある。
ラブライブ!サンシャイン!!に教わりました。シリーズオタク冥利に尽きる極上の時間と言えます。
アンコールも、A・ZU・NAも、全力で休まずコールし続けました!! ブレード3本で「A」つくって降ろさないのはAqoursで慣れてるんだこちとら!!
そんな、アンコール明け。
今回、虹ヶ咲の全体曲で披露されたのは、3曲。
うち2曲は、声出しが出来なくなる以前からあった曲……みんなが、記憶の中で声出しを覚えている曲でした。
ですが、この曲だけは違います。
初披露は無観客での開催だった2ndライブ。
声出しの記憶なんて、誰一人持っていないはずなんです。ですが、どうでしょう。
なんと息のあった最高のコールだったことか!!
必ずやまた現地で応援できる日が来ることを信じて!!
最高の景色を見る時を、Just Believe!!!
2ndライブ感想より
思いっきり大好きを叫べる日が来ますように、Just Believe!!!
今はただ信じて!!!
シャッフルフェスティバル感想より
見たか世界! これが私たちの信じた未来だ!!
そして。
この曲を12人verで披露してくれたことに、最大限の感謝を伝えたい。
A・ZU・NA以外の9人の声を、虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会をこのライブにいさせてくれて、ありがとう。彼女と最後まで一緒に歌ってくれて、ありがとう。
開演前の侑ちゃん含め、虹ヶ咲の全員がつくった最高の時間だったと心から思います。
そして、このライブを関係者席で見守っていてくれた仲間たちがいたことにも、感謝を。
アンコール後の楽曲では、スペシャルステージとして、普段私たちがいるべき場所が映し出されました。約3時間、ずっと私たちが知らなかった景色。
それは同時に、パフォーマンス中の彼女たちの目の前が、本当に何もないがらんどうだったのだと思い知らされた瞬間でもあります。
無観客を前にしてのライブに、かつてないほどの緊張・プレッシャーを感じたと口々に話すキャストさんたち。
普段通りのパフォーマンスが出来ず悔しい思いを吐露する場面もたくさん見受けられました。
2ndライブ感想より
同じガーデンシアターで、あの日誰もいない観客席で踊っていた人たちに、満員で全力のコールを叫ぶ私たちを見せることが出来たこと、誇りに思います。
20. TOKIMEKI Runners
”最後の曲”は、この曲以外、ないでしょう。
だけど今、そのことは語りません。
最後のMC含めて、それは今は語りません。
ただ、この時間に、この曲を贈ってくれたことへの感謝だけは言わせてください。
ありがとうございました。
……改めまして。
声出し解禁された虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会の、A・ZU・NAのライブはいかがだったでしょうか?
『TOKIMEKI Runners』、『Love U my friends』、そして『CHASE!』。
3年前から時を超えて、声出しを思い出した楽曲たち。
『Just Believe!!!』を始め、多くの初めての声出し曲たち。
ただ一つ言えることはきっと、
”あの3年間があったからこそ、3年前以上に楽しい今がある!”
ということ。
心の底からそう思えた最高の時間、最高のライブだったと思います。
待ち侘びた曲が来た瞬間に、声を抑える必要がないこと。
ありがとうという気持ちを全力で叫べること。
大好きという気持ちを全力で叫べること。
推しの名前を全力で叫べること。
やっぱり私は、この時間が大好きでした。
優木せつ菜の言葉を借りるなら。
ライブは本当に楽しいですね!
あの空間ではどんな人でも自由になれます
優木せつ菜(スクスタホーム台詞より)
だから、最後の瞬間まで、全力でA・ZU・NAって叫んだんです。
全身全霊、全てを込めて。
誰よりも自由に、誰よりも大好きな人の、願った未来のために。
最後にもう一度、叫ばせてください。
大好きをありがとう!!
A・ZU・NA!!
ずっとずっと!!
虹ヶ咲のことが!!!!
大好き!!!
ありがとうございました!!
そして最後に。
ここまでお読み頂き、本当にありがとうございました! 泣いてる人、いないよね? いたらともりさんのウィッグ引っこ抜くぞお!!
……というわけで、来週はDD!! 行くぞ!
🎀 💧 🎙 🎀 💧 🎙
三色の海と、大好きの波の音。
今日はA・ZU・NAラグーンのプレオープン。
また来たいね。
楽しみだね。
嘘じゃないよ。
今日の思い出を。
あなたの笑顔を。
A・ZU・NA 2ndライブに連れて行くから。
だから、こう言うよ。
いえーい!!!