智代アフター~It's a Wonderful Life~ | 忙しき日々~不連続休暇~

忙しき日々~不連続休暇~

くだらないことをつらつらと。


智代アフター~It's a Wonderful Life~

(Key)





【あらすじ】


社会人1年目の主人公・朋也は、町外れの廃品回収屋である。一人暮らしをはじめ、恋人の智代と蜜月の日々を送っていた。


そんな楽しい生活の中、智代の弟である鷹文が、父親の隠し子のともを連れてくる。母親に置き去りにされているともを、朋也と智代は保護することに。


また、鷹文の元彼女である河南子も家を飛び出し朋也の家にやってきた。朋也たち5人が過ごす、最初で最後の夏休みが始まった。


シナリオライター・麻枝准が自身の書きたいものをストレートに表現させた作品。






【感想】


この作品は「智代アフター」という作品名の通り、CLANNADで描かれた坂上智代の話の後日談という設定になっています。


なので、これをプレイする前にCLANNADのゲームをプレイしておくか、アニメを視聴しておくことを推奨します。




さて、CLANNADと智代アフターでは相違点が多少あります。




まず、

絵師が異なっていること。



忙しき日々~不連続休暇~

















忙しき日々~不連続休暇~
























この2つを見比べてもらえば違いが分かると思います。



上の方がCLANNADの智代で絵師は樋上いたるさん



下の方が智代アフターの智代で絵師はフミオさんとなっています。




フミオさんといえば、グリアイアシリーズのキャラデザも担当していますよね(↓)


忙しき日々~不連続休暇~



















どちらの智代も好きですが、どちらかというとフミオさんの方が私は好きですね!






智代の声優が異なっている。


CLANNADのアニメやゲームでは桑島法子さん担当しています。


今作では一色ヒカルさんが担当していますね。



私は、


CLANNADアニメ→原作(ボイス付)→智代アフター


という経緯でしたが、一色ヒカルさんの演技は全然違和感なくプレイすることができました。


声の系統?が似てると思うのでプレイしていれば慣れると思います。


ちなみに全年齢版でも一色ヒカルさんが担当しているそうです。







主人公の岡崎朋也の職業が違う。


・・・あまり重要ではないので、これは簡単な説明だけにします(笑)


本編では芳野の元で電気工で働いていましたが、今作品では廃品回収をしております。







・本編と比べて智代の性格が少し違う。



久しぶりにCLANNADの作品に触れたので自信はありませんが、少し智代の性格が違うように感じました。



岡崎と暮らしているうちに変わったのかもしれません。


いろんな方がおっしゃっているように、精神的に少し弱くもなっていますね。







さて、話の内容に移っていきましょうか。


最初は智代と岡崎のイチャイチャが続きます。



あぁ、壁を殴りてぇなどと思っているうちに、


智代の弟の鷹文ともという少女を連れてきて、その次に鷹文の元カノである河南子が居座り始め、5人で暮らす日々が始まります。



ここら辺は上記のあらすじを見て頂けると分かりやすいかと。


この5人での日々は実に楽しそうですし、河南子と鷹文に笑わされますw


CLANNADでいう春原ポジですね^^


そのため、Key作品をしたことがある方は分かると思いますが、サクサクと読んでいくことが出来ます。


この辺はさすが麻枝さんですね。




・・・と、まぁこんな楽しい日々は長くは続きません。



Keyお得意の急展開です。



ここから先はプレイして確認して下さい(笑)









ここから下記はネタバレする可能性があるので気をつけて下さい。


見たくない方はバックボタンを。



























まぁそんな大層なことは書けないんですけど、一応ねw




まず、賛否両論あったエンディングについて。


これは個人的に賛否どちらでもないですね。


まず、最初に終わったときはポカーンとしました(-"-;A


え、これで終わり?といった感じでw


実験的な結末とはいえ、明確なラストを書いて欲しかったファンの方は不完全燃焼だったでしょう。


PSP版で結末を少し変えたということにも頷けます。


なので良く言えば「考えさせるend」であり、


悪く言えば「後味が悪いend」なのだと思います。


賛否両論のはずです。


こういった表現の終わり方も面白いとは思いますが、きっちり白黒つけた終わり方も私は見てみたいと思ってしまいます。



最後の最後まで私はのめり込んでしまいましたのでww


なので私は賛否どちらでもありません。



アフターの部分だけでもいいので何周もすると評価が変わってくるかもしれません。



伏線も見つけることができますし(・∀・)




あと、最初はあれだけ精神的に弱かった智代が、最後では強くなっていますね。



これから何があっても後悔しない」的なことも書かれていましたし。


最初の頃の智代では言わなかった台詞ではないかと思います。





途中、何回かタイピング調の文章が出てくるのですが、endを迎えるとそのことに納得できますね。


鷹文のパソコンを使って智代がいろんな人を助けているという解釈を私はしました。



岡崎が智代ならパソコンを使っていろんな人を助けてしまうだろうみたいなことを言っていましたし

(念のため反転)



あとツッコミを入れたいのが「後頭部の損傷で記憶障害は起きないだろ・・・。



起こるなら側頭部か前頭部でしょ・・・」って野暮なことを思いましたww(念のため反転)






そんな訳でエンディング以外は全ての人にオススメできる作品です(笑)



いつもの鍵と違うエンディングを見たい方はプレイしてみて下さい。


いつもの鍵が好きな方は回避して下さい。



プレイ時間は5時間でした。



智代アフター ~it’s a Wonderful Life~メモリアルエディション/KEY
 

¥3,990
Amazon.co.jp