あけましておめでとうございます。。。
悪い癖が出てしまいました。忙しさにかまけて更新が滞っています。
工務店社長が建築家にお願いして我が家を建てる計画。
つい自分の家は後回しになり、未だ着工を迎えていません。
来週地鎮祭をして2月から基礎着工の予定です。今建築確認申請を進めているところであります。
今回我が家においては「風の出ない冷暖房設備」を導入予定です。
F-CONという設備です。
当社でも初めて導入する設備になりますので、まずは自分の家で試してみようということですが、何度か実物を体験しその快適さを味わっていますので、我が家に導入される日が楽しみでした。
原理としては輻射熱を利用して家の空間全体を冷暖房するシステムでして、パネルヒーターをイメージしていただくとわかりやすいですが、それの冷房もできるタイプという表現になります。
お部屋に適切に設置したアルミフィン(パネル)内に冬は約50度の温水、夏は7度の冷水を循環させることで室内空気の温度だけでなく壁面を利用して輻射熱で家全体を冷暖房できます。
効果をあげるために室内壁には保温性と吸放湿性を持つセラミックの含んだ仕上げ材を使用します。
エアコンのように風を出さないので、稼働中も全くの無音です。また、埃等が舞い上がることもないのでお掃除も楽になります。同時に乾燥を防いでくれます。
電気代も省エネエアコンと同等のようですし、いいことだらけのようですが、あえて欠点を言うならイニシャル(設置)コストが高いということでしょうか。2階建て新築の場合先述の内装工事を含め約300万円かかるようです。つまり月々9,000円相当(利率1%35年返済として)の負担がかかりますが、その快適さの虜になった私は迷うことなく導入決定です。
悪い癖が出てしまいました。忙しさにかまけて更新が滞っています。
工務店社長が建築家にお願いして我が家を建てる計画。
つい自分の家は後回しになり、未だ着工を迎えていません。
来週地鎮祭をして2月から基礎着工の予定です。今建築確認申請を進めているところであります。
今回我が家においては「風の出ない冷暖房設備」を導入予定です。
F-CONという設備です。
当社でも初めて導入する設備になりますので、まずは自分の家で試してみようということですが、何度か実物を体験しその快適さを味わっていますので、我が家に導入される日が楽しみでした。
原理としては輻射熱を利用して家の空間全体を冷暖房するシステムでして、パネルヒーターをイメージしていただくとわかりやすいですが、それの冷房もできるタイプという表現になります。
お部屋に適切に設置したアルミフィン(パネル)内に冬は約50度の温水、夏は7度の冷水を循環させることで室内空気の温度だけでなく壁面を利用して輻射熱で家全体を冷暖房できます。
効果をあげるために室内壁には保温性と吸放湿性を持つセラミックの含んだ仕上げ材を使用します。
エアコンのように風を出さないので、稼働中も全くの無音です。また、埃等が舞い上がることもないのでお掃除も楽になります。同時に乾燥を防いでくれます。
電気代も省エネエアコンと同等のようですし、いいことだらけのようですが、あえて欠点を言うならイニシャル(設置)コストが高いということでしょうか。2階建て新築の場合先述の内装工事を含め約300万円かかるようです。つまり月々9,000円相当(利率1%35年返済として)の負担がかかりますが、その快適さの虜になった私は迷うことなく導入決定です。
完全無風、無音の冷暖房設備は私たちの暮らしを快適にしてくれると信じています。