解体12日目(実質は5日目)

ちょっと違うアングルから撮影してみました。

奥が森みたいになっていますが、そちらが北面になっていてその奥に大きな川が流れています。

南側接道ということになります。(都市計画道路であり将来は拡幅予定です。)

ゴミコンテナを置いているところまでが敷地でして、真ん中を分断するように水路が走っています。

ちょうど今建物が残っているところぐらいに25坪ぐらいの小さな家を建て、今重機を置いているところは外構(庭)にしようと思います。

この地域は山岳地帯ですので、家を山肌に建てることになります。平地が少ないんですよね。


で、どうやって建てるのかというと

こういう感じ。

厳密にいうと問題のある画ですが笑
イメージだけ伝わればありがたいです。

二階建ての二階に玄関があるイメージです。
(平均地盤面の関係で必ず玄関が二階扱いになるとは限りません)

この建て方は地域の名前から吉野建てと言われる構造です。

今回の新築も立地の関係からこの建て方を採用しようと思います。