タイトルのことについて全く書いていないことに気づいたらもう その4になっていますが

 

なぜ自邸(セカンドハウス)を建てることになったのかというと

 

私の母の生家が老朽化していよいよ大規模リフォームか建て替えを・・

という選択に迫られまして。

 

生家は奈良県吉野郡という風光明媚でのどかな地の

一級河川のほとりというこの上ない立地の場所。

 

南側に接道し、北は7m下に川を望むウルトラパノラマビュー。

田舎で不便なところではありますが、大自然に抱かれるような絶景がたまりません。

 

幸い、母も生まれ育ったこの家を解体し、新築することを快く受け入れてくれたので

今回セカンドハウスとして生まれ変わらせることにしました。

 

(最初はリフォームの考えもありましたが、現状の家の面積がセカンドハウスとしては大きすぎて

さらに、全面的な耐震改修や間取りのリフォームに費用と時間がかかりすぎるという判断です。)

 

家を建て替えるということで、今回は建築家に依頼してみたい。感動の体験を味わってみたい。

今回はいつもと立場を逆転して、お客様の立場になって住まいづくりをイチから体験したい。

 

建築のプロである私が、お客様の立場で住まいづくりを経験することは私にとって

とても価値の高い経験になると思うし、住まいをまさに考えようとされている方にとっても

役に立つ情報がきっとあると思いますので、ブログに書き記そうと思った次第です。

 

まさにリアルタイムに住まいづくりを書いていきますので今後どのような展開になるかわかりませんが

私の家づくりのプロセスも見守っていただければありがたいです!