消費者庁は「食べログ」のやらせ業者による順位操作について
調査を始めたとニュースで報じられていましたが

そういうことはほとんどの利用者は
解っていたのではないでしょうか。

見知らぬ地に訪問することが多くなり
よくそういったサイトを利用していますが
私の場合、参考にするのはメニューの質や価格帯
落ち着いて食事が出来そうか、にぎやかで懇親向けかどうか
お店のプレゼンテーションを見るとお店の状況やセンスが
解るものです。

レビューで参考になるのは
「こぎたない感じがした。もっと掃除が行き届いていた方がよい」
とか
「料理はおいしいけどタバコの煙がこもってる感じがする」
とか
「間仕切りがないので接待には向かないですね」

逆に
「今まで食べたフレンチの中で間違いなく最高!」
とか
「ここのハウスワインはロマネコンティより芳醇。味わうべし」
とか
全くあてにならないですね。

私は一人の時や気のおけない友人と食事をするときは
わざわざ話題になりそうもないお店に入ったり
メニューを選ぶようにしています。


結構穴場を見つけたりして・・

開拓者魂といえば聞こえがいいのですが。