一年で一番昼の長い日。
それは夏至。
今日はキャンドルナイトで過ごそうと妻に声をかけました。
のた「今日はキャンドルナイトで過ごそうね。
手作りキャンドルみんなで作ってみない?」
妻「はぁ?あんた何ゆうてんの?
今日は白浜やん!」
思い出しました。今日と明日は家族で1泊2日の白浜旅行でした。
息子二人と、ママと じいじと ばあばと ひいおばあちゃん の6人で。
パパは留守番でした(爆)
♪ 一人きりのキャンドルナイ ウォウォウォ ♪
(山下達郎の曲に合わせて)
今日はひとりぼっちでキャンドルナイトです。(笑)
■□■□■□■□■□
みなさん、キャンドルを手作りしてみませんか?
用意するもの:使用済みの天ぷら油
市販の乳化剤(天然油脂系脂肪酸100%のもの)
牛乳パック
セロハンテープ・カッターかはさみ
1.牛乳パックを底から8cmの高さで切断する。下半分の箱状のモノを
キャンドル容器にします。
2.牛乳パックの上半分を切り開き、内側のロウ引きした紙を剥がす。
(3cm×8cm程度・適当に)
3.ロウ引きした紙をクルクルと丸め長さ8cmのキャンドル芯にする。
4.牛乳パックの底中央に芯をセロハンテープ止めする。
芯が立っている状態にする。
5.使用済みの天ぷら油をフライパンで温め、市販の乳化剤
(固めるテ●プルや油●固などの固めるタイプの廃油処理剤)
を説明書通りの分量投入し、素早くかき混ぜる。
6.油が固まり始める前におたまで容器に油を移す。6分目ぐらい。
(やけどに注意)
7.20分後油が固まったら(白濁する)完成。
エコなキャンドルができあがりました。
キャンドル使用後は燃えるゴミで廃棄出来ます。
牛乳パックの裏紙がロウで固まっているので
キャンドルの芯にちょうどいいんですね。
お好みで精油をいれて香り付けもいいですね。
ペパーミントより柑橘系の方が合ってる感じです。
入浴剤で香り付けも試しましたがいまいちでした。
香りを付けなくても意外と臭くなく
牛乳パックが風防代わりにもなるので
屋外でも使えますよ!
ただし、容器も可燃物なので
火が消えるのを最後まで確認しましょう。
つけたまま居眠りしたりしませんように・・
では。今宵はエコな夜をお楽しみください。
ワタシも一人でさびしく楽しみます。グスン。