書



軽い気持ちではじめましたのたぶたブログですが


本日でちょうど一周年を迎えることとなりました。


ひとえに、コメントを寄せて頂いたり来ていただいた皆様のおかげです。


正直1年も続くとは想像していませんでした。


きっかけは建築士法改正で建築士免許剥奪のニュースが流れたこと。


個人的には国交省のパブリックコメントに一建築士として意見を寄せると


同時に、ブログという手段で皆さんの意見を広く聞きたいというのがきっかけでした。


そのうち、政治ネタに、ダイエットネタに、クラシックネタ、家族ネタと


だんだんとテーマは緩やかになり、建築ネタはなくなり(笑)


また、他のブロガーとの交流が楽しくなり現在に至っております。


今までの一年のご愛顧に感謝すると共に


また今後一年のたぶた活動を頑張るという新たな決意のもと


何年ぶりでしょうか、筆をとって書をしたためてみました。


(厳密に言うと筆ではなく、デザインに使っているcopicですが(ーー;)



崔後渠(さいこうきょ)の六然(りくぜん)のうち最初の二行です。


『自らを処すること超然』


『人に処すること藹然(あいぜん)』


と読みます。


正直、正しい意味はワタシには未だ理解できていません。


もちろん実現までにはまだまだ遠い道のりです。


「自分のことは堂々としていて、目先の損得に囚われず常に広い心でいるべし」


「人に対しては常に相手に心地よく、楽しませる人であるべし」


こういう風にワタシは解釈しておりますが


恥ずかしながらこの言葉を知ったのは最近で、意味を何となく捉えながら


そういう人間でありたいと思うようになりました。



ワタシの解釈が間違っておればどうぞご指摘ください。



人間は目標を据えればいくらでも成長できると思っています。


ハードル高いかも知れませんが、アメブロ一年を機に人間力を高めていきたい


と思っておりますので、さらなるご指導をお願いします。



のたぶた - 目標 = 廃人


のたぶた - おやじぎゃぐ = 0



あ。書き初めはこれでもよかったな(笑)