おひさしぶりです(^^ゞ


福島、仙台に出張に出かけその後風邪を引いてダウン寸前の

のたぶたです。


メディアテーク見てきました。

でももっと良かったのは、みちのくYOSAKOIというお祭りでした。

法被を着た男女がくりなすストリートパフォーマンスに

しばし見とれていました。


町歩きの醍醐味ですね♪


昨日、インターネットで見つけたニュースにこんなのがありました。

(以下、アメーバニュース風にw)


1969年に人類で初めて月に降り立ったアームストロング船長が言った名言

ひとりの人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな一歩だ」

と言うのがあるが、長年この文章に致命的な文法間違いが指摘されていたそうだ。

That's one small step for a man, one giant leap for mankind. が正しい構文だが

彼は最初の節で"a"を省略して That's one small step for man, と言っていたため

人類にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな一歩だ」

という意味になり、意味が通らないという指摘。

しかし船長の汚名が最新のハイテクによってそそがれたという。

ハイテク音声解析機器によると、人間の聞こえるわずか10分の1の長さであるが

"a" が確認されたらしい。

アームストロング船長の発言は文法間違いではなかったと言うことがNASAの研究で

明らかにされた。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。





"a"は結局聞こえないんでしょ?人間の耳では(笑)


それよりこんなどっちでも良さそうなことを最新のハイテクでわざわざ検証していた

アメリカ人のプライドには降参です。


北朝鮮が核を実験し、世界が新たな殺戮に怖れ震える中、

宇宙規模ではまだまだ平和なようです(ーー;)