私の場合、勤務時間のうち会議(ミーティング)が占める時間が

かなり多い。

今日も延べ8時間が会議だった。他の仕事が進まん!


ところで会議にもいろいろあり、有意義な会議と時間の無駄遣いでしかないような

代物もある。以下私が苦手とする会議スタイルを綴ってみた。


1.終わりのない会議 / The never ending meeting.


開始時間は決まっているのに終了時間が決まっていない会議。

 だいたいこのパターンは、終了予定がつかめてない場合が多いので

 きわめて冗長。そして脱線が多い。

 「俺はそんなに暇人じゃない!」

 おっさんばっかりの会議に多い。

 せめてコーヒーブレークは2回までにして欲しいものだ。


2.マナーのないマナー会議 / Outlaw meeting.

「会議中は携帯電話をマナーモードに。。」

 さすがに会議中電話をとってしゃべり出すやつはいなくなったが

 マナーモードの無音バイブが机の上で鳴り響く。どこがマナーじゃ。

 そしてバタバタと走って部屋の外へ飛び出る。

 一人欠けても大事な話ができない。こんなのマナーモードじゃない!


3.おもてなし会議 / Meeting at meals.

ご飯食べながらの会議。

 最悪の場合アルコールも付く。。

 話題は会議からはずれ焼酎談義に。。。

 「そうそう、やっぱり麦よりイモよねー。」       時間の無駄じゃい!

 そもそもこの形式は時間がものすごく長いわりに内容がない。

 かといって本音トークもそれほど出ない。

 さらに議事録誰も採っていない。。


4.暑い会議 / The hot meeting.

暑い。脳みその回転が鈍る。

 集中力がない。男臭い。

 メリットは会議が早く終わること。

 議論が白熱して暑さを感じないなんてそんなことは決してない。


5.寒い会議 / Garigari-kun meeting.

寒すぎ。概して冬より夏の方が寒い会議が多い。

 エアコン設定は26度以上にしよう。

 会議中の寒いおヤジギャグは笑わんでよろし。


6.独裁者会議 / The voice of authority.

議題が始まったらまず会社のトップが発言する。

 これ最悪。うちの会社なんかこの典型。

 「わしはこうおもう。おまえらの意見はどうや。」

 まず、反対意見が出ない。これって会議になってない!

 みんなの意見を聞くためにあらゆる部署から集まっているのに

 若い社員は一度も発言しないまま会議を終える。

 名指しで当ててみても「社長の意見に同感です。」

 そりゃそうやわな。反対でけへんな。

 しかし、この鶴の一声は僕だったりする。(がーん)

 以後気をつけます。oTL