最近、「図解」本にはまっている。
読みたいときにぱらぱらとめくって
気に入ったページだけ好きな分だけ読めるからいい。
とにかく視覚でどんどん訴えてくるその攻撃的な性格が好きだ。 (M的(ーー;))
その中の一冊から得たコト。
【図解 コーチングマネジメント 伊藤守 著】
この本によると
ニンゲンは4つのタイプに分かれるらしい。
Controller
1.人も物事も支配していくコントローラー
特徴 自分の思い通りに物事を進める事を好む
決断力あるが人の話を聞かない
人間関係より仕事優先
Promoter
2.人や物事を促進していくプロモーター
特徴 オリジナルのアイディアを出すことを重視
楽しいことが好きで細かいことはあまり気を留めない
計画性に乏しいお調子者
Analizer
3.分析を行い、戦略を立てていくアナライザー
特徴 行動は慎重、計画を立てるのが好き
失敗することに対して怖れがある
物事を始める前にデータを集め分析する
Supporter
4.全体を支持していくサポーター
特徴 人との協調性を大切にする
仕事よりも人間関係を優先する
決断力に乏しくリスクを冒すことに弱い
ん~。私は2のプロモーターかな。どっちかといえば。
これを読んでから、人間観察が楽しくなった。
お客さんでも同僚でも、5分ぐらい話をすればだいたいわかる。
んで、タイプ別に接し方を変える。するとこっちのペースに引き込みやすい。
たとえば1のコントローラーに頭ごなしに主張をしても時間の無駄なのだ。
単刀直入に結論だけ言って相手に考えさせる方がいい。
とにかく人間観察をして相手がどのタイプかを発見するのが
ひそかなマイブームなのだ(死語?)
しかし、ブログは難しいですね。
だって相手が見えないですから。。。