SNSやネットニュースでたまに騒動になったり話題になるニュースって

たいがいそれに対して意見を言う人が出てくる。

 

 

 

それぞれ個々に

わたしはこうです。私は同意します。わたしは反対です。

 

 

 

そんな風に主張する人は多くいるけれど

どうしてもどちらか極端な意見が多くて

中立だったり、うまくまとまっている意見って少ないなあと感じる。

 

 

 

多分その理由の一つは

ネットやSNSの特性上、自分が好きな人や話題、傾向を汲み取って見れるようになっているから

わざわざ検索でもしない限り偏った意見しか出てこないのではないかと思う。

 

 

ごくまれに学校で言う名物委員長ばりに話をまとめてくれたり、

研究者的な人がそれについての長年の研究の視点から意見を言ってくれたりして

みんなして『なるほど~』なんてなり、事態は収束に向かう…なんてこともあるけど

たいがい散らかりっぱなしな印象。

 

 

 




10年くらい前、接客業でバイトをしていた際、

主張したい人が意見して

そんな意見した人たちだけが勝ちみたいな世の中なら

この世界はまったくいい世界じゃないなって思ったのね。

でもこの年月の中でやっぱりそういう人たちのほうが強かったりするって思うのは私だけかな。

 

 

 

声にださないのは悪いことってわけでもないと思うんだけどな。

 

 

 

そして何かあったら炎上するのではなく、

すべての意見をイチ意見として扱えたら、お互いに受け入れる体制がもっとできて

ネット上だけの世界でもうまくまとまったり向上していくことも可能なんじゃないかな。

 

 

 

実際ネットやSNSで話題になる⇒テレビでも話題になる

⇒公の場で論争になるってことは珍しいことじゃない。

 

 

 

なんかもっとどうにかならないのかなあ…

そんな風に思ってしまった日曜でした。

これについてはもっと思うこともあるのでまたどこかで書こうと思います。

 


 

 

 

♦♦♦My Treature Chest♦♦♦

https://www.mytreasurechest-travel.com/

image

旅の途中感じたことを中心に綴っています♡

写真もたくさん載せていますのでぜひぜひ遊びにきてくださいね^^