よく相手に対して期待してはいけないなんて言う。
確かに求めすぎたり期待しすぎるのはよくないと思う。
けどさ、それとは別で単純な読解力がかなり落ちてきている気がする…
世の中で。
なんでもかんでも批判したり…・
それ、本当にそんな意味で言ったのかな。それって思いこみじゃない?
…なんて、SNSを見ているとよく思ったりする。
一行だけ読んで、それはおかしいです!!とか。
最後まで読んだ?
って思ってしまう。
わたしももちろん上司に言われて
そこまで理解できなかった…
理解力・読解力が足りてなかったな…
って思うときがある。
だから自分への自戒もこめて書いているけど
もう少しその人がどういう気持ちで言ったかとか
どういう気持ちで書いたかとか
一呼吸おいて考えられたらいいのになあって。
もちろんそれで終わりじゃなくて
それが合っているかわからなければ確認したらいい話。
勘違いで終わってしまうことが本当に多い気がする。
そしてそれが問題になっている気がする。
勝手に怒って、お互い気を悪くして終了!!
みたいな。
もっと確認というか、相互の会話がちゃんとできる世の中だったら…
そして、本好きとして一言。
本を読んでいたらさ、本当にいろんな人がいるなぁとつくづく思うのね。
それは小説でいろんな登場人物を見ても思うし、同じテーマを扱っている本(小説以外)を読んでも思う。
本が全てではないけれど、これだけツイッターやブログなどが発展している世の中で、自分が書く事は一生懸命、相手が書いたものはさっと読んで終わり…が、多すぎる。
ネットでは特に元の話題はとっても良かったのに
些細なことで喧嘩みたいになって、
はじめの話題は忘れ去られ、お互いの皮肉な意見だけが残ってしまったり
論点のずれた喧嘩をしているのを見ると
せっかくのいい話題が…と思ってしまいます。
こういうことも今の世の中だと思わなきゃいけなくなったのかな。
せっかく誰もが自分の意見を発信しやすくなったのに、
これではただの一方通行で終わりそうで
少し寂しい世界だなと思ってしまいました。
♦♦♦My Treature Chest♦♦♦
https://www.mytreasurechest-travel.com/
旅の途中感じたことを中心に綴っています♡
写真もたくさん載せていますのでぜひぜひ遊びにきてくださいね^^

