そしてまたバスへ乗ってセドナへ向かいました。



バスの中でもガイドは続き、
次は坂道で写真を撮るには絶景のポイントだよー!とたくさん教えてくれました。



{8501DC09-A045-4648-AED8-84025948FE38}



本当に感謝!



転職して一年。
仕事で英語を毎日使っていたからか、だいぶ英語がわかるようになっていたことは今回の旅の途中、自分に驚かされました。



うまく伝えることはできなかったけど、ドライバーさんも私が理解していることはわかってくれていたし、私の下手な英語も理解しようとしてくれて、その気持ちがうれしかったです。



よく下手でもいいから話しなさい
と、語学習得をしたいときに言われますよね。確かにそうなんですが、シチュエーションによってはむっとされることが過去にありました。



は?何言ってるの?何言ってるのか全然わからない!



みたいに聞こえたのかもしれません。
当時は高校生でしたが、相手が言ってることはわかるのに伝わらなくて、日本語を勉強している留学生との会話だったのでわかってもらえなかったことが余計に悲しかった記憶があります。
相手に悪気はなかったと思いますがそんな経験から相手が何か言いたいときはできるだけ理解したいなって思うようになりました。



実際大学時に韓国に留学した際、韓国語が全然だった私はホストファミリーとの会話に英語が混ざることが、多々ありました。相手は英語圏に留学したことがありペラペラでした。
私の下手な英語と単語だけの韓国語でもホストファミリーは言い換えて表現してくれ、理解しようとしてくれました。



{BD6D7B88-0CBD-45AF-866D-5903AC7B4AA8}



言葉って不思議ですが気持ちも大きいなって思います。



たとえ日本語でも苦手な相手の言葉ってなんとなく心が受付なかったりするし、好きな人の言葉だとすっと受け入れられたり。



アリゾナに行ってからは空港の方やホテルの人、みんな親切で目を見て私の話を聞いてくれました。旅行者に慣れてるんじゃない?と言われれば確かにそうかもしれません。
でも、こういった一つ一つが旅の記憶となって自分の未来にもつながっていくんじゃないかと思いました。



思いって絶対連鎖すると思うし、そういうやさしさとか理解する心が広がったら、いいのになって思います。



旅って人との交流も一つのテーマだなってあらためて思いました。



つづく♡


♡instagram♡⇨⇨⇨riralila