初日が終わりました。

当初の予定通り(1月10日に応募が始まってすぐに申し込んだ通り)、今日の午前は海城、午後はK中の難関大クラスを受けてきました。

 

息子は、いつも通り、朝、なかなか起きず、バタバタしながら家を出ました。

もちろん、海城に入っていくときも、「やってやるぜ」感はなかった様子(妻談)。

 

終わってから、午後のK中の試験まで少し時間があったので、私も合流し、近くの駅の近くのドトールで昼ご飯。30分程度一緒にいましたが、息子はドトールのホットドックを食べた後、ひたすらハリポタを熟読。なんというか、アホですか!? いや、間違いなくアホだと思う。。。

近くに、同じくK中を受ける様子の親子が何組かいらっしゃいましたが、当たり前ですが、皆さん、参考書的なものを開き、必死に目を通していらっしゃるというのに。

妻は、そんなことを聞くもんじゃない、と言ってましたが、デリカシーのない私は聞いちゃいました。「海城、どうだった?できたの?」 息子の答えは「ふつー」。出たっ、いつものやつ。できたのか、できてないのか全く分かりません。たぶん、できてないんだろうな・・・。

 

で、ハリポタを何とか引っぺがし、とりあえず、店内のトイレに向かわせ、その後、妻と息子はK中へ。私は離脱して家に帰りました。

 

試験が終わって合流し、また、聞いてみました。「K中、どうだった?」。返ってきた答えは「ふつー」。こりゃきっとだめだろうな。。。

 

夜になり、ご飯を食べて、妻が何とか明日のS中に向けて、少しでも復習しようと、優しく質問し、新潟県、漢字で書ける? そこに書いてみて(もちろん、素直に書かない)、とかやってるうちに、だんだん、いつものように息子の態度が悪くなってきて、継続不可能となり終了。

で、本人は自分のベッドに退避して、またハリポタ。ほんと、この人、アホすぎる・・・。明日も試験やっちゅうの!

 

どうやら、本当にまったくインプットする気がないらしい。

妻とは、もうダメかも、と半ばあきらめムードになりました。3日以降の受験校も見直す必要があるだろうし、仮に東京全滅だった場合、本当に大宮に通えるだろうか? 遠いし、勉強も大変そう(しっかり鍛えてくれそう)なので、途中でやめる、とか言い出したりするのでは? などと暗い話しをしているうちに、K中合格発表の23時が近付いてきました。

 

自分で見るのか見ないのか、どっちでもいいとか言っていた息子も、ひょこひょこやってきて、妻のPCで開いた合格発表用のWebサイトに、自分で受験番号と生年月日を打ち込みスタンバイ。

23時となり、息子が躊躇なくクリックしそうになり、慌てた妻が、ちょっと待って、心の準備がいるでしょ、と言ってるうちに、息子が「えい、押しちゃえ」と言って、クリックしちゃいました。

一瞬の静寂。

「やったー」という息子。驚く妻。そりゃそうだ。

なんと、K中の難関大クラスに合格してました。もちろん、私も驚きました。

無印じゃなく難関大クラス?! おお。

 

さっきまで最悪のシナリオを想定していたこともあり、地獄から天国のジェットコースター。合格って、本当にありがたいことですね😭。

正直、すごく気が楽になりました。。。

 

そして息子、意外とやるもんだね!!お疲れさん!(まだ終わってないけど)

 

まさかとは思うけど、同じように「ふつー」と言っていた海城も、実は結構できてるの!? いやまさか。さすがにそれは欲しがりすぎですよね。。。

 

ということで、ちょっとだけ、明日(2/2)の12時(海城の結果発表)に期待しつつ、午前のS中に向けて、気を引き締めなくては。

 

私は、寝る前に、西向きの窓から、改めてご先祖様にお願いしておきます!

 

おやすみなさい。今日はいい日でした。