こんにちは!

料理が苦手な管理栄養士ママ・離乳食インストラクターのむしあけまさこですニコニコ

 

妊婦さん誰もが、おっぱい指導をすると思いますが、2度目、3度目となると資料をもらって説明を受ける程度でした。

初めての妊娠の時は、助産師さんにお乳を見て貰い、片方の乳首が吸いづらい形だったようで出産までに、よくマッサージしてくださいね~っと言われました。

もちろん、お腹が張ったりしてるときにはできませんが・・・キョロキョロ

産れてからは幸いなことに何とか赤ちゃんが飲める状態になっていたので母乳をあげることができましたウシシ

その、母乳をあげる前の助産師さんのおっぱいはがし?母乳が出るようにグイグイされるあれ!!!

あれ、めっちゃ痛くないですか?!

凄くビックリしたのを覚えています・・・。

二人目からは開通されてる?からか、それはなく母乳をあげてました。

助かった~~~って気持ちでした笑い泣き

 

 

そして、説明を受け終わる頃、気になっていたことを聞きました。

それは、乳首に角質?のようなものがポツポツたまること。

助産師さんに言うと、「もうお乳が作られてるのかもね!お風呂上がりのときとかにふやかしてキレイにしてね。」

皮膚がはがれ落ちている?ようなものなのかな?←すでに助産師さんの説明を忘れた・・・笑

 

とってもとっても出てくるんですよね・・・

初めての時は乳首の形に悩まされ・・・

今度はゴミに悩まされ・・・

 

妊娠、出産は同じではないと言いますが、小さなことから違いますよねぼけー

 

 

そして、このおっぱい指導の時に一番聞きたかったのが、授乳方法!!!

 

 

私は極度の面倒くさがり屋でして、上の子二人は完全母乳でした。

面倒くさがり屋がなんの関係があるのか?というと、哺乳瓶を使うと、計量、温度、洗浄、消毒・・・

とやることがいっぱい!!

それが嫌で完全母乳でした・・・笑

 

しかし、双子ともなるとそうもいきませんよね・・・

みんなどうやって授乳しているのだろう?と調べてみると。

両脇に抱えて・・・というママさんがいてビックリ!!

 

私の通っている産婦人科の助産師さんに聞いてみると、できないことはないけど大変だと思うよと・・・

うん、私もできる気がしないニヤリ

オススメは、一人は母乳、もう一人はミルク、次の時は交代・・・というものでした。

まぁ、こればっかりは産れてからどれが自分の生活リズムに合っているかで変わってきますよねキョロキョロ

 

よくミルクの方が腹持ちがいいと聞くのですが、実際はどうなんでしょうか??

腹持ちがいいということは、母乳の子の方が早くお腹減るのか??

とか今から色々と考えてますチーン

 

今から悩んでも仕方ないのですが、やっぱり気になるし、心構えしときたくなりますよね宇宙人くん

 

それでは!

次回は私の哺乳瓶選びについて書こうかなと思いますウシシ

哺乳瓶も色々あってどうしたらいいのか・・・って感じですよねチーン