土曜日、通院しました〜。

チューリップ本日の議題チューリップ
①粘膜脱から出血あり
②浣腸のタイミング


まず①の粘膜脱絡みについてです。
先日、初めて粘膜脱の粘膜から出血しました。
しかもお初が保育園で起きてしまいましたガーン
おむつと擦れたから、かな?と推測。
その2日後、ちょっと強めにお尻を拭くと、粘膜から出血しました🩸

主治医にその旨伝えると、
「そうですか〜。粘膜脱は手術で綺麗にはなるけど、鎖肛の子は再発する可能性高いんですよ。」
とのこと。
手術自体は2泊3日の入院で済むらしいです。

ただ、粘膜脱は綺麗になっても、結局再発してしまうことが多いそうです。


私としては、あまりお尻の手術をさせたくないのです。しかも再発する可能性が高いなら、尚のことです。
せっかく、排便が上手くいっているこのお尻を美容目的の手術でイジった結果、排便機能が落ちたりしないかとても心配です。ショック

その反面、やはり日常生活において粘膜脱から血が出た時はギョッとします。
保育園で普段から見てくれている先生なら分かってくれますが、遅番の先生や初めてえいちゃんのお尻を見る先生は出血があったら怖いと思います。
また、初めて見る先生は出血していなくても、真っ赤な粘膜が出ているお尻を見てビックリするかもしれません。

…と妄想が止まらない母ですゲロー


とりあえず、急を要する話ではないので経過観察にしました。主治医の先生も、学会が出来ない昨今なので直接他の大学病院の先生にも良い方法がないか聞いてみて下さる、とのことでした。


最後に、②浣腸のタイミングです。
毎日つけている排便日誌を持参していました。
先生にお見せして相談していた所、浣腸のタイミングを見直す助言をいただきました。

現在、毎朝+2日おき夜に浣腸をしています。

それを、毎晩の浣腸にしてみては?ということでした。


夜をオススメする理由は、まだ先ですが就学後を見据えてのことでした。
小学校に上がる頃は、ますます朝が忙しくなります。
なので、夜ゆっくり落ち着いて浣腸での排便が身につくといいね、という事らしいです。

上手くいかなかったら、元に戻して良いそうです。


オムツを履いている年齢ということもあり、そんなに排便で困ることがないです。
なので浣腸は半ば惰性で行っていました。
何も考えずに、同じようにこなすルーチンと化していました。

夜の浣腸のみにすることで、上手くいくか心配ですが、新しい風になりそうです。グッ