先週から今シーズンのサッカーJリーグの戦いが始まっていますが
今日は1部(J1)の
京都サンガF.C.vs鹿島アントラーズの試合を見に行きました。
今日はサンガの今シーズンのホーム開幕戦、
そしてアントラーズが登場ということもあって
約1万5千人の観客が詰め掛けました。
(通常のサンガのホームゲームでは
これより少な目のことが多いです。)
私が着いたのは試合開始の約1時間半前、
会場である京都市西京極陸上競技場の前は
試合開始を待つたくさんの人でにぎわっていました。
そんな中、今日の試合前には
今年から女子プロ野球に参加する
京都アストドリームスのナインが
ビラ配りをしていました。
(その後ハーフタイムにナインの紹介もありましたし、
試合終了後にもビラ配りをやってました。)
今日は好カードということで
センターからピッチ全体を見渡したいと思って
Sバック自由席に入りました。
私から見て右側のサイドになる
アントラーズのサポーターです。
優勝争いをしていた昨年の秋ほどではないとはいえ
結構詰め掛けていました。
一方、私から見て左側のサイドになる
サンガのサポーターです。
試合開始前の選手入場のときには
チームカラーである紫の地に
白の横線、黄色いハートの人文字を作っていました。
午後1時過ぎに始まった試合では
前半はアントラーズが優勢に攻めるものの
サンガのキーパー、水谷の再三にわたる好セーブがあり
スコアレス(0対0)で折り返しました。
後半に入って、18分に
アントラーズがゴール前でフリーキックのチャンスを得て
野沢がこれを直接左へ決めて先制のゴール
しかし、これで勝負あったかと思われた終了約5分前に
サンガがカウンターからの波状攻撃を
最後はディエゴが生かし
今シーズンのチーム初ゴールとなる
同点ゴールを決めました
結局、今日の試合は1対1の
引き分けに終わりました。
おそらくアントラーズにとっては
順当に勝つと思われた試合をドローにしてしまった後味の悪い、
サンガにとっては負けて元々のゲームを善戦して
引き分けに持ち込んだ勝ちに等しい
「勝ち点1」だったと思いますが・・・
(は引き分けになってしまい
今ひとつ表情がさえないアントラーズイレブンです。)
私が今日見たところでは
互角に近い数のシュートを打つなど
サンガが名前負けせず
思った以上によくがんばったなぁという印象でした。
J1は今日の試合を終わって
7年ぶりに復帰したベガルタ仙台が予想外のトップに立ち
連勝スタートは早くも
ベガルタと川崎フロンターレだけになりました・・・
アントラーズは来週(20日)大宮アルディージャ、
その次の週(27日)にモンテディオ山形と
昨年2ケタ順位だったチームとの対戦が続くけど
今日のようなこともあるので
まだまだ油断は禁物でしょう。
一方、サンガは来週(20日)
序盤好調なベガルタとの対戦、
ここでも最低限勝ち点を取れれば
今後に弾みがつくのでは