熱戦が続いている全国高校野球
今日の8日目も甲子園球場まで観戦にいきました
目当ては近畿勢で登場、同じブロックに同居する
天理高校(奈良)と関西学院高等部(兵庫)・・・
今日も第3試合で4万6千人の観客を記録する盛況で
内野席のチケは入手できず・・・
(でも、内野席券待ちの行列の最後尾を案内する
プラカードが追加されたのは幾分親切かな)
まずは第2試合に登場した天理ですが
5回までは5対2とリードするものの
先発の中山投手の出来が今ひとつで
6回に長野日大高校に2アウト無走者から打線をつながれ
タイムリーで2点を返され1点差、
さらに7回にも先頭打者の出塁をきっかけに
2点タイムリーで逆転を許します・・・
このあと沼田投手にスイッチするも
9回にタイムリーでさらに1点を加えられ
結局これが響き
その裏のタイムリーでの反撃も及ばず
6対7で敗れました
打線は相手を上回るヒットを放つも
正捕手の大西選手の頬骨骨折(一昨日)での欠場が響いたのか
つながりがやや薄くなり14残塁、
森川監督も「けが人がなかったらなぁ・・・」と残念そうでした。
続く第3試合に登場した関学は
中京大中京高校(愛知)との対戦、
巧みな継投で試合は9回表まで4対4の接戦になりました。
しかし9回裏に私の目の前のレフトスタンドに
中京の河合選手にホームランを叩き込まれ
惜しくも4対5で敗れました
(今大会ではレフトスタンドによくホームランが入るようで
今日も3本すべてがそうでした)
そのときのレフトの高橋選手、そして関学の内野手の
ガックリとひざまずく姿は印象的でした・・・
余談ですが、関学応援団の
青地に黄色の三日月のシンボルマークの絵文字は鮮やかでした。
(写メとっておけばよかったですが・・・)
残りの試合は第1試合は常葉学園橘高校(静岡)が
一回戦でノーゲームを経験した高知高校の追い上げを振り切り
第4試合は花巻東高校(岩手)の菊池雄星投手が
ソロホームランで1点を失うもそれ以外の失点を許さず
8回までは残塁0のピッチングで
横浜隼人高校(神奈川)を破りました。
二回戦も残るは明日の3試合、
近畿勢はあと明日その二回戦(対札幌第一高校)を戦う
智弁学園和歌山高校と
すでに三回戦進出を決めているPL学園高校(大阪)を残すのみ・・・
さぁ、どのような結果&ドラマが待っているでしょうか