~御祭神は本社に尾治針名根連命(おはりはりなねむらじのみこと)を主神とし大巳貴命 大国主命 少彦名命の三神と別に八幡社を合祀せらる。

神明社には山神社(大山祇神)、稲荷社(宇賀能美多麻神)、御鍬社(豊受毘売神)、知立社(鵜葺草葺不合神)、金刀比羅社(大物主神)の七神を合祀する。別の末社をして天王社(建速須佐之男命)あり

当針名神社は慶長年間部落と共に約800米北の元郷より現在地に移ったとされている。

創建については延喜年間作成の国内神明帳に従三位針名天神と記載されていることによりその時代前から鎮座されているものである以後今日に至るまで氏子の厚い崇敬を受けている。~(由緒書より)

 

西参道の鳥居

 

 

 

 

神門

 

拝殿

 

 

 

 

針名神社

 

名古屋市天白区天白町大字平針大根ケ越175

 

 

 

でこぼこ山へ行った時に立ち寄りました。

 

 

2回目の訪問【2022年2月20日追記】

 

 

 

3回目の訪問【2023年2月19日追記】

 

 

4回目の訪問【2023年4月8日追記】

 

 

5回目の訪問【2024年4月27日追記】