先日、名古屋市天白区の秋葉山慈眼寺に行ってきました。
 
イメージ 1
標高58mの山頂にありますが、紅葉見物には少し早かったようです。
 
イメージ 3
 
~曹洞宗。当寺縁起によれば、大同4年(809)京都御所炎上の折鎮火祈願のため京へ上った遠州秋葉山の三尺坊尊が、帰路当地に立寄り創建したとある。
永禄3年(1560)織田信長が桶狭間の戦いのとき、この寺に祈願して勝利を得たので、三尺坊尊の尊像を寄進したといわれる。
幕末から明治にかけて修験霊場として信仰を集め、今も毎年12月16日には、火渡り神事が行われている。名古屋市教育委員会~(案内板より)
 
イメージ 2
 
 
秋葉山慈眼寺
 
名古屋市天白区天白町大字平針字大根ケ越206

 

 

 

 

2回目の訪問【2021年6月20日追記】

 

 

 

 

 

 

3回目の訪問【2022年2月20日追記】

 

 

 

4回目の訪問【2022年9月17日追記】

 

 

 

5回目の訪問【2023年2月19日追記】

 

 

 

6回目の訪問【2023年4月8日追記】

 

 

7回目の訪問【2024年4月27日追記】

 

 

 

8回目の訪問【2024年5月15日追記】