タグリッソの耐性について書いてみます。

タグリッソの服用期間が23ヶ月に近づき、2年経過も見えてきたときです。
告知からの闘病期間も4年を越えて、5年生になっていました。
喉の痛みと咳があり、風邪かなって思っていたのですが、なかなか直らないので念のため呼吸器内科を受診しました。
採血、レントゲンから急遽CTまで実施したところ播種が大きくなっていることが確認され、残念ですがタグリッソは終了の判断をしました。

できれば2年を越えたかったなあ。笑い泣き

ジオトリフとタグリッソを合わせて39ヶ月になりました。これは長いのか短いのかは良くわかりませんが、自分が思っていたよりは長かったですね爆笑

タグリッソの23ヶ月ですが、非常に快適でした!
副作用としてはこんな感じです。
・下痢
 なれるまでの最初にちょっとあった程度。ジオトリフの経験があったのでそれよりは全然楽でした。
・爪囲炎
 23ヶ月間これは気を使いました。毎日足の爪にテーピングをして予防が欠かせませんでした。さすがに23ヶ月もあったので付き合いかたがわかってきてからはひどくならない状態をキープできるようになりました。
・皮膚の乾燥
 意外と地味に辛かったです。特に足の裏は油断するとすぐに割れてきて痛かったです。これも日々の予防で保湿が大切でしたね。

タグリッソが終わってこれからは4thラインになります。
タグリッソほどは無理だとしてもちょっとでも長く続けば良いなあと思います。