#評判のいい高級車販売店一覧エーリストガレージほか

 

見ての通り、中古車には「走行距離」っていう項目があったりするけど、これはその車がどれだけ使い込まれてたかがひと目で解るポイント。購入するか否かを検討するための大事な要素でもある。

ようは長く走ってるほど内部のパーツも消耗しているから、当然自動車の寿命も短くなる。長く使う目的で中古車を買う時は、走行距離の少ない車を選ぶのがセオリー。安いからといって、あまりに走行距離の長い自動車を買うと、早々に寿命が来てしまい結果的に損することもしばしば。

ただ、外車みたいな高級車だと顕著だけど、ときどきビックリするぐらい使われていない中古車が売られてる。数十キロが数百キロくらいの距離しか走ってなくて、せいぜい数回ドライブに乗った程度の使われ具合。

このカラクリって長いこと疑問だったけど、整備屋の人に話を聞く限り、「ケタ外れの金持ちのせい」なんだとか。それこそ、新車の自動車買ったはいいけど、乗りこなせなくてすぐ売っちゃうというのが、意外なほどに多いと聞く。

とくに外車はクセの強い車種が多いし、左ハンドルだったりすると日本で運転し辛かったりするし、見栄で自動車を買う人ほどこういう事態に陥りがちと言う話。バブルの時代だと、新車同様の中古車がもっと手に入りやすかったとも聞いたから、調子に乗って運転できもしない自動車を買う人がたくさん居た模様。素人考えだけど、税金対策っていう側面もありそう。

似たような話だと、クリスマスとかバレンタインデーに、ブランド物のアクセサリーや鞄なんかがメルカリに大量出品されるっていう話も聞く。これもキャバの嬢なんかがプレゼントとして貰ったはいいが、使わないから結局売るってだけの話なんだけど、なんか根本的にモノに金に対する価値観が違うなぁって切に思う。

ハタから見てると、買ったのにろくに使いもせず即売っちゃうなんて、ものすごく意味のない行動に感じるけど、使ってる金額は相当なもの。

なので、金を市場に流して経済をグルグル回していると考えると、それなりに褒められた行為だと思う。どーんどん使ってくれたまえ。