どもども〜本日も水曜日ということですので

いつものように『袋麺』にスポットを

あててみたいと思います🍜


今回ご紹介させていただきますのは岐阜県

美濃加茂市にある『桜井食品株式会社』


さんから発売されてる穀物を使った

即席らーめんとなります🍜


『食卓に健康をお届けします』をモットー

に掲げてる会社の作られる健康を

意識した即席らーめんだそうです!

スープは若干アレンジ加えてるので

実際の商品とは少し見た目が違います🍜


国内産の十種類の穀物でつくる一杯は

興味あるので見つけて即買いました!


ラーメンって食べ物は昔から塩分・油脂類

糖質過多・野菜少なめ等と正直言って

あまり良い印象ってないのも現実です🍜


そんな負のイメージを脱却するには

まさにうってつけな袋麺かと思いきました!


そんな健康を意識してる人でも身体に

優しい醤油ラーメンのその味はいかに!?


今回もまた懲りずにトッピングして

作っております(⌒-⌒; )


それでは食レポします!


【十穀らーめん 210円税込】

【栄養表示と原材料と調味料】


【内容物】

無かんすいノンフライ麺、粉末スープ(無化調)

【麺】

熱湯4分(お好みで調整してください)

茹で時間の国内産の食材にこだわって

るノンフライ麺となります。

お湯500mlですがこれまで沢山食べてきた

経験上ですとノンフライの袋麺はお湯は少し

多めに入れた方が仕上がりいいと思います!


もちろん火加減にもよります(水分の

蒸発量も変わるので🔥)


自分は沸騰したら中火くらいに落として

規定の量より30〜50ccくらい

多めにお湯入れて作ること多いです!


もし味わい薄ければ醤油などの調味料

足せばいいかなとざっくり考えてます。


これまた経験上スープの味も濃いことが

多いからお湯追加することも多いんです😅


特に大手メーカーではなくて地方のメーカー

さんとかはそういう傾向があると個人的には

感じることが多かったですね🍜


この麺の食感は規定の時間だと硬めの

仕上がりとなってるし歯ごたえも独特

なのは雑穀の力かな!?


自分は雑穀米が昔から好きなのでこの麺

好みで美味しく頂きました🍜


この食感はクセになりそうです😁


【スープ】


スープは粉末1つと香味油の2種類から

作られるのでこの辺も拘り感じました。


動物(ポークやチキンなど)にホタテ

の旨みと魚醤などと節類のコクとごま油


など中華スープよりの一杯はなんと

『無化調』とのことです∑(゚Д゚)凄〜い


袋麺(インスタントラーメン)で無化調

なのは大手はじめ全国にある即席麺各社

探してもなかなかないとないかと思います🍜


【具材】

低温調理の豚モモチャーシュー。

煮干しダシとかで炊いてるメンマです🐟

鶏モモの低温調理のチャーシュー

なのでしっとり柔らかいですよ!

味玉(3日漬け込んでるので黄身まで

しっかりと浸かってます🥚)


【完成】

長ネギ(しっかりと水にさらして辛味抜く)白ゴマ

【感想】

やはり無化調スープなので非常にスッキリ

とした醤油スープとなってます。


自分は残ってた鶏パイタンスープ少し足して

コク増して食べましたがデフォでも

問題なく食べられるラーメンですよ🍜


まぁこの商品手にされる方は少なからず

健康に気をつけてる方だと思いますので


あっさり醤油ラーメンでも物足りなく

感じることもないかと思いますが😅


個人的に味変でちょい足しするならば

オリーブ油とか植物系のオイル足しても

コクも増すかなぁと思います。


せっかくの健康的な一杯だから油も

なるべくは植物性の良質なものが

良いかなと思うので(笑)


桜井食品さんでは健康的ならーめんを作る

メーカーなので一度試してみて良かったら

リピートするのもいいかもしれませんね🍜


オーガニック・グルテンフリー

ベジタリアンなど意識してる人でも


気兼ねなくラーメン食べられるというのは

一定数の需要がありそうだと思います。


麺良かったので自作らーめんに使ったら

面白い一杯ができそうな気がしました。


コッテリで味濃いめや化調(旨み調味料)

のガツンととした即席らーめん好きな方には

ハマらないと思うのでおすすめしません。



そんなわけで最後までお読みいただき

まして本当にありがとうございます!