1296杯目(21/10/10)@錦糸町 冷やしインドラーメン | 赤い誘惑 〜 家族で蒙古タンメン中本

赤い誘惑 〜 家族で蒙古タンメン中本

蒙古タンメン中本に家族でハマった我が家の記録。

おはようございます!

 

さて本日は衆議院議員選挙の投票日。

自公VS野党共闘の構図が強い今回の選挙。

どこに一票を投じるかは、

それぞれの考えに拠るだろうけど、

行かずに終わるのだけは止めた方がよいな、と。

 

自公政権が続くとしても、

法もモラルも関係なし、とばかり

好き勝手を許す安定多数を与えるよりも、

健全なチェック機能が働く緊張感はあって然るべき。

もちろん、変わらないことを望む人もいるから、

それは否定しませんけどね。

 

 

 

さて、10/10の日曜日のこと。

 

 

向かったのはホームの錦糸町。

店着は11:25。待ちなし。

 

 

遅い夏休みは、先週の1週間。

少しは骨休めできたんですかね。

それならいいですが。

 

 

珍しく撮り忘れた領収書の写真。

この日のメニューは、

 

パパちゃん:冷やしインドラーメン(¥950)+ネギ(¥70)

ママちゃん:冷やし味噌やさい麺半分(¥1,000)

慎:インド丼(¥720)+半ヒヤミ(¥400)+インド単品弁当大盛(¥650)

 

 

何だか錦糸町の定番限定になりそうなインド系。

去年のカレーまつりから始まった佐伯インドは、

古く懐かしい味、とマニアの皆さんに好評なんだとか。

カレーまつりで発表された新作限定たちも

1年経って定着したメニューが多いですね。

今日の御徒町はイカリー焼きそば、

川崎はカワサキーマですから。

 

 

調理担当は佐伯店長、

麺場は兄さん、

中間に川見さん、

ホールは美帆ちゃんとけんちゃん。

 

 

 

まず出てきたのは、慎のインド丼+半ヒヤミ。

 

 

まぁ、冷やしインドラーメンの別盛みたいなモンですか。

 

 

好評の佐伯インド。

ある意味で時代を感じさせるネーミング。

僕たちの子供の頃は「印度カレー」「ジャワカレー」の全盛期。

あとは息の長い「バーモントカレー」、ですね。

ハウス食品おそるべし(笑)

 

 

それはさておき、

この日も相変わらず秒殺モードだった慎。

親にひと口もよこすことなく(爆)、

あっという間に完食・完ツユ。

 

 

 

続いて僕の冷やしインドラーメン。

 

 

冷やし味噌スープとインドがミックスされたつけ汁。

いい感じで上がってた冷やし味噌。

ちょいとザラリが嬉しい濃度。

 

 

「ネギの発注間違えたさ!」と白状してた佐伯さん(笑)

 

image

 

そう、冷やしインドは小口切りのネギ。(コレは前回の写真)

この日はしっかり斜め切り。

まぁ、ネギ好きとしてはどちらでも、って感じだけど、

いっそのことコレが佐伯インド、って言っちゃえば?(笑)

 

 

冷やし味噌にカレー?って思う方は

ぜひ一度食べてみてほしい一品。

純粋なカレーでもなく冷やし味噌でもない、

何か化学反応を起こしたかのような絶妙な味わいですよ。

個人的にはもう少しスープがあると嬉しいかな。

お腹に余裕がある方は、半ライス付けたら完璧ですね。

 

 

当然の完食・完ツユでごちそうさま。

 

 

 

最後はママのヒヤミ野菜。

 

 

安定のヒヤミ野菜は

佐伯さんお得意の4倍仕上げ。

冷やし系でおまかせ、って頼むと

大抵4倍って出されるのに、

温麺だとしっかりペーストで出てくるのはなぜ?(笑)

 

 
この日は結構ビリっと来てたなぁ。
底の方は「ホントに4倍か?」って疑いのまなざし(笑)
「バッカじゃないの!」寸前ってトコ。

まぁ美味しく食べられれば何倍でもいいんだけど。

 

 

ママも「後半キテたね~」と言いながら、

この日も涼しい顔で完食・完ツユ。

 

 

 

 

さて、オミヤで買って帰ったインド単品弁当は、

 

 

サフランライスの上にしっかりたっぷりと載せて、

 

 

シュレッドチーズを上からかけて、

 

 

オーブンで焼き上げたカレードリアに。

もう少したっぷりとチーズ載せても良かったかな。

予想を裏切らず、次回もリピート決定の美味しさ。

もちろん冷凍保存もできるから、

冷味丼と合わせて常備調味料の仲間入り。

 

 

11月は20日と21日がダブルで発売の予定。

また3つずつくらい買っちゃうんだろうなぁ(笑)

 

 

 

カウントダウン残り4杯です!