1131杯目(19/12/08)@市川 祝★開店 半蒙古丼+半北極ラーメン辛さ3倍 | 赤い誘惑 〜 家族で蒙古タンメン中本

赤い誘惑 〜 家族で蒙古タンメン中本

蒙古タンメン中本に家族でハマった我が家の記録。

おはようございます!

今年も残すところあと2週間。

早くも越年決定の案件もちらほら(笑)

人間あきらめが肝心と思いながらも

もう少しうまい進め方があったよなぁと反省もしきりです。

 

 

 

さて、12/8のこと。

 

 

蒙古タンメン中本市川

開店おめでとうございます!

 

 

元船橋師範店長だった東江(孝)さんの独立店。

中本としては、直営・独立合わせて23店舗目、

千葉県内では船橋、柏に続く3店舗目のお店です。

11/22のオープンから2週間余り経って、

ようやく行くことができましたよ。

 

 

場所はJR総武線の市川駅北口を出て

右手に徒歩1分ほど。

既存の店舗だと、秋津くらいの距離感でしょうか。

ウチは毎度のコトながら車だったので、

3軒ほど隣のコインパーキングに車を停めましたよ。

 

 

帰りがけに辺りをぐるっと回ると、

25分200円くらいがこの界隈の最安値みたいですね。

ちなみに僕が停めたところは20分400円!

危うくラーメン代より高い駐車代を払うハメになるトコでした。

皆さんもお気を付けくださいな。

 

 

駐車場で迎えてくれたのは猫(笑)

ちょうど良い感じの日向だったので、

陽射しを浴びながら丹念に毛づくろい中。

それはさておきお店へ。

 

 

東側(地図でいう右側)から店舗に向かうと、

ガラス面は半分ほどシートで目隠し、のデザイン。

 

 

ぐるっと回り込んで駅側からの正面には、

円柱型の柱に堂々と「中本市川」の文字が。

ウチのブログトップのデザインと同じ、

両側に龍を配した向かい龍のパターンですね。

(もちろん僕がパクったんですけど 笑)

 

 

入口横には、

「NO NAKAMOTO, NO LIFE(中本なくして人生なし)」のコピー。

まさにハマると抜けられなくなる店ですからね。

ちなみに、元は「NO MUSIC, NO LIFE」という、

あまりにも有名なタワーレコードのタグラインです。

 

 

入口に白根社長の等身大ステッカーないですね。

オーナーの写真もありません。

いいアイキャッチにはなるんだけど、

アレが来ると一気にスタイリッシュさがなくなる(爆)から、

外したってことでしょうね、きっと。

 

 

中はこんな壁面。

いつものタイル調ではなく、

全面的に白を基調にした店内は明るい印象。

ある意味中本っぽくない内装は、

東江オーナーのこだわりなんでしょうか。

 

 

店着は11:15。

日曜日だというのにまだ空席のある店内。

まだオープンしたことが伝わってないんでしょうね。

店を入ると右手に券売機。

表に向いた窓のところは待合ベンチになってましたよ。

 

 

さて、市川最初のメニューは、

 

パパちゃん:半蒙古丼+半北極辛さ3倍(¥900)+ネギ(¥70)

ママちゃん:北極ラーメン辛さ3倍(¥850)+こんにゃく麺変更(¥130)+スラ玉(¥130)

 

 

開店初日から

絶滅危惧種の「サッポロ味噌ラーメン」を提供した市川。

もちろんこの日もしっかり券売機にあったんですが、

やはりオープン最初はいつものパターンに。

 

 

調理担当は東江オーナー、

麺場は横浜からヘルプの東江副店長、

中間に樋田さん、

ホールの男性はアルバイトさんかな?

 

 

「兄弟の2ショットもいいね~」と声を掛けると、

12月末までのヘルプなんだとか。

佐伯家の2ショットに比べるとかなりフレッシュ(爆)

「毎日横浜からバイクで通ってますよ」と東江副店長。

オープン翌日に大登師範が結婚式を挙げ、

要の副店長が1ヵ月あまり不在。

横浜は平木店長と矢ヶ村さんが頑張ってるんでしょうね。

 

 

 

カスターセットやティッシュケースもシルバーで統一。

全体的にスッキリした印象です。

 

 

 

さて、まず出て来たのはママの北極。

 

 

初のこんにゃく麺変更。

さすがに麺1.5玉のボリューム感はなし。

コレはある意味仕方ないですね。

激辛ドSの東江オーナー(笑)

吉祥寺時代に5倍で何度もやられてるので、

この日は夫婦揃っておとなしく3倍に。

 

 

3倍にしておいて正解だった北極汁。

ある意味で北極らしいバランスを保ちながら、

それでいてしっかり辛い仕上がり。

コレで5倍だったら、途中で箸が止まっていたような…。

 

 

初のこんにゃく麺変更。

「悪くはないよ~」といいつつも、

「やっぱり少し物足りないかな」とママちゃん。

僕の麺を5本くらいあげました(笑)

 

 

僕の半蒙古をひと口あげて、

完食・完ツユのごちそうさま。

 

 

 

次いで僕の半蒙古丼セット。

 

 

北極汁、煮込み野菜、蒙古麻婆、辛し肉と

ヒヤミ汁以外のすべての仕込が楽しめる一品。

もちろん半北極を半ヒヤミに変えれば、

北極汁以外がすべて楽しめる訳で、

最近のオープン一発目はこのパターンが多いですね。

昔は北極一択だったんだけど、

けんちきさんに教えてもらってから宗旨替え(笑)

プチスープを付ければコンプリートだけど、

それは流石に多いので止めときましたよ。

 

 

煮込み野菜のクタシャキ感も、

野菜から染み出た汁の甘さも、

蒙古麻婆のプルプル感も、

全てバランスよく仕込まれてましたね。

さすがは元師範、申し分なしの仕込みでした。

 

 

ママと同じく3倍でお願いした半北極。

ドロッと感は3倍そのものながら、

どうも普通の3倍よりも辛く感じる東江オーナー作。

不思議なモンですけどね。

でもこちらもバランスよく仕上がってましたね。

 

 

完食・完ツユでごちそうさま。

 

 

 

早くも通し営業に移行した市川。

駅前とは言いつつも、

少し人の流れとは外れているので、

まずは店舗の存在周知、ってところでしょうか。

ぜひ頑張って欲しいところです。

 

 

ちなみに40分後の駐車場の猫。

まだ毛づくろいやってましたよ(笑)