857杯目(18/01/20)@亀戸 冷やし味噌やさい | 赤い誘惑 〜 家族で蒙古タンメン中本

赤い誘惑 〜 家族で蒙古タンメン中本

蒙古タンメン中本に家族でハマった我が家の記録。

おはようございます!
さすがに月曜から遅刻も嫌なので
昨夜は子どもみたいに早く寝て、4時に起床。
雪はお昼過ぎからのようですが、
帰りの時間帯が厳しそう。
どうなることやら。



さて1/20の土曜日のこと。
 

イメージ 1


向かったのは亀戸。
9:00過ぎには家を出たものの、店着は10:45。
さすがに先客2名ありという状況。
開店間際には20人くらい並んでましたね。


この日のメニューは、

 

パパちゃん:冷やし味噌野菜(¥980)+味付玉子(¥120)+ネギ(¥70)

ママちゃん:樺太丼ライス100g(¥720)+味付玉子(¥120)



久しぶりに佐伯さんのヒヤミ野菜でも、と思ったら、
樺太丼のコスパが良すぎて、
味玉をダブルで足してようやく¥2,000(笑)
ポイント貯めたところで何に使うわけでもなく、
別に拘らなくてもいいんですが、
ある意味条件反射的に狙ってしまう訳で(笑)
たぶん2,500ポイントくらいあるんじゃないかな?
完全に戦略にハメられたクチですね。


調理担当は佐伯店長、
麺上げ兄さん、
接客は吉留君と言う鉄板の布陣。



まず出て来たのは、ママの樺太丼。

 

 

イメージ 2


佐伯さんお得意のネットリ系の樺太餡。
横から見てたら、
唐辛子がお玉2杯分以上入ってましたね(笑)

 

 

 

イメージ 3


ひと口もらうと、
口あたりはさほどでもないのに、
10秒くらいしてガツン!と来る時間差バージョン。
しかもそれの辛いこと。
ママも思わず「もう!バッカじゃないの!」と(笑)


僕が美味しく食べるには、
まさに限界スレスレの辛さですね。
これ以上だと確実に胃に来るレベルです。

 

 

 

イメージ 4


僕の冷やし麺をシェアして、
毎度のごとくセルフつけ樺太その6に(笑)。
名手佐伯さんと言えども、
特製に比べるとどうしても旨みは落ちちゃうので、
少し辛さを下げてもらった方がバランスは良かったかも?
まぁカプサイシンはしっかり補充できたけどね。


「わかったわかった、次回は少しセーブするわ」と佐伯さん。
どこまで覚えてるかは疑問だけど、お手柔らかにお願いしますね(笑)
完食でごちそうさま。



次いで僕の冷やし味噌やさい。

 

 

 

イメージ 5


ママと麺をシェアするので、
珍しく麺デフォの1.5玉でオーダーしましたよ。
ドロッとはしているものの、
まだまだスープっぽさが垣間見える仕上がり。

 

 

 

イメージ 6


ママ曰く「お玉1杯半だったかな?」と。
底の方は結構なドロドロ具合いだったけど
まぁこのくらいなら何とか。
シャキシャキの野菜の甘みを楽しみつつ、
辛さも楽しめるバランス型でしたね。


途中で味玉を箸休めにしながら、
胃袋がヒリッとし始めたところで完食・完ツユ。
つけ汁が大盛だったら、
確実にやられてましたね~。
ごちそうさま。



食後はいつものジュリアンベーカリーで、
ハード系のパンを大人買い(笑)
ウチとしては毎度のコトだけど、
パン屋さんで¥2,000以上ってのは、やりすぎかもね~。
美味しいから仕方ないけど、
さすがに冷凍庫もパンパンですよ。