息子が1歳の頃、、、
彼の異変が気になり始めた。
まだ1歳の子供に対して
ん?なんだか当たりが強いぞ…??
生後6ヶ月から
少しずつ固形物を食べる練習をしてきた息子
まだまだこれから学んでいく1歳。
本来なら保育園にも通わず
まだママにベッタリ甘える毎日を過ごせるはずの1歳。
その1歳の息子がゴハンをこぼすたびに
横から小言を吐く彼。
おや????
なんだろう、この違和感。。。
そう、私は彼に小言や嫌味を言われたことが
ただの一度もないんです。

 

そんな彼が、生まれて1歳の子供に
予想外の発言を連発し始めた。。。
「まだ完璧にできるはずないよ(汗)
 いま頑張って覚えている最中だよ?」
そう伝えるたびに、
彼はウンウンって頷いてみせる。
でも次の瞬間には
また別の気になる点を見つけ
1歳の息子に指摘する。

 

職場に復帰して私自身の生活も変わり
私も少しずつストレスが増えていた
育児と仕事の両立へのストレスではなくて
家族3人が揃った時間に感じるストレス…
職場で感じた外的要因のストレス…
外的要因のストレスは
育休の頃には
日中に子供と過ごすことで消化されてた。
それが復帰して子供との時間が縛られ始めて
消化できずに蓄積していた気がする。

 

彼との時間の中で感じる違和感が
ストレスになってしばらく経った頃
飲み会で遅くなった彼が
熟睡している息子がいる寝室で
大きな音を立てながら何かをしはじめた。
「何してんの!?」
と聞くと、舌打ちで返された。
私の中で何かが壊れ、
クローゼットからスーツケースを取り出し
寝息を立て始めた彼の頭にぶつけつつ
荷物を詰め始めたところ
彼が自我を取り戻して慌てて止めてきた。

 

そのころから
もうダメだったんだろうな。。。
今おもうと、そうなんだと感じる。
大切に思うものが食い違っていたんだと思う。。。
それでもなんとかしたい…
そう思った時に
彼の言動を気にする余裕が
私自身からなくなってしまえばいいんだ…
そう思って2人目の子作りを提案した。

もともと子供は授かれるだけ授かりたい
たくさん愛したいって思っていたけど
なんとなくの予定では
息子と4つ違いくらいだと
息子が思う存分甘える時間を確保しつつ
欲しい子供も授かれるかな とか考えていた。
でも当時の、
あの時の自分にとっての最善のタイミングは
「今なんだ」って感じた。
ありがたいことに、1発で授かった。
神様に感謝。おかげで娘に会えた…

 

(*´艸`)